4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Oracle Cloud Infrastructure 2022 Architect Professional(1z0-997-22-JPN)に合格する

Last updated at Posted at 2023-10-04

はじめに

職場でバウチャーを頂き、Associateに続いてOracle Cloud Infrastructure 2022 Architect Professional(1z0-997-22-JPN)資格も取得しました。
勉強方法を記載します。

Oracle Cloud Infrastructure 2022 Architect Professional(1z0-997-22-JPN)とは

Associateの次のレベルとして、OCIサービスのより専門的な知識とスキルを持つことを証明するProfessionalレベルの資格です。
Professional認定資格を取得するには、Associateレベルの認定資格を取得している必要があります。

2023/10/04受験時点で2022版が日本語対応の最新でしたが、2023版の試験もそろそろ日本語対応するようです。後述のOracle Universityの学習サイトも2023/10/31で2022版が提供終了。2023年版が既に提供されています。

以下、試験内容をザックリ。

  • Oracle Cloud Infrastructure (OCI)でのソリューションの計画および設計
    • ビジネス要件および技術要件を満たすソリューションをプランおよび設計
    • N層アプリケーション、マイクロサービス、サーバーなしアーキテクチャなどのアーキテクチャ・パターンの作成
    • 高可用性および障害時リカバリを実現する設計スケーラブルでエラスティックなソリューション
  • OCIでのデータベースの設計、実装、操作
    • データベースの評価および実装
    • データベースの操作とトラブルシューティング
  • ハイブリッド・クラウド・アーキテクチャの設計
    • 高可用性、帯域幅および待機時間の要件を満たすためのハイブリッド・ネットワーク・アーキテクチャの設計および実装
    • マルチクラウド・ソリューション・アーキテクチャの評価
  • オンプレミス・ワークロードのOCIへの移行
    • オンプレミス・ワークロードをOCIに移行するための設計戦略
    • データベース移行の実装とトラブルシューティング
  • セキュリティおよびコンプライアンスの設計
    • セキュリティおよびガバナンスのためのソリューションの設計、実装および操作
    • コンプライアンス要件を満たすソリューションの設計、実装および操作

勉強方法

Oracle Universityの講義を視聴

Oracle Universityの講義、
Japanese: Become OCI Architect (Professional): 2022 日本語
を視聴しました。

※2023/10/31で2022版は提供終了の為、今後は
Japanese: Become A OCI Architect Professional (2023) 日本語
に切り替わりそうです。内容は最新にあわせた形になると思いますが、22/23で各項目を見比べてもほとんど変わらないようです。

こちらの「Learn OCI & Try-Hands-on Labs」を視聴しました。
「資格試験準備セミナー」、「練習問題」もありますが、こちらは受講していません。時間に余裕のある方は実施するとよいと思います。

「Learn OCI & Try-Hands-on Labs」は視聴時間も長いですが、参考までに出題された項目を以下に記載します。

  1. OCI Architect Associateの復習
    • IAM、特にIAMポリシーの記載の仕方やコンパートメントの特徴について復習するとよいです。
  2. HAとDRのためのスケーラブルで柔軟なソリューションの設計
    • 高可用性、障害復旧、ロードバランサーについてよく出題されました。DNSについてはあまり問われなかったです。
  3. クラウド・ネイティブ、マイクロサービス、サーバーレス・アーキテクチャ
    • 全体的に出題されました。問題文に”マイクロサービス”とあれば、この辺りのサービスを使うな、などなど。
  4. Infrastructure-as-codeの提供
    • こちらはそこまで問われなかったです。
  5. Oracle Database Cloud Service(DBCS)
    • オンプレからのDB移行について、ちらほら出題されたので8が重要そうですが、知識として見ておくべきだと思います。
  6. Oracle Autonomous Database (ADB)
    • こちらも見ておくべきだと思います。
  7. ハイブリッド・クラウド・アーキテクチャの設計
    • OCVSについては全く出題されなかったですが、Microsoft Azureへのアクセスについて何問かありました。
  8. オンプレミス・ワークロードのOCIへの移行
    • こちらは全体的に出題されました
  9. セキュリティとコンプライアンスの設計
    • 特にWAF(ロードバランサーの準備、WAFポリシー、保護ルール、アクセス制御ルール)と、OS管理は確認すべきです。

またFastConnectなどオンプレ-OCI接続についても、よく学習すべきだと思います。

Web問題集で練習

こちらは紹介しないですが、ネット上にあるWeb問題集を練習すればより確実に合格できると思います。
極力短時間で合格したいという方はOracle Univaersityの「資格試験準備セミナー」、「練習問題」よりも、こちらの実施をお勧めします。

受験

  • オンライン試験のみ
  • 問題は4つの選択肢から選ぶ形式がほとんど(単一、複数回答も)

結果、振り返り

以下振り返りです。

  • Associateより問題文も長い為、よく読んで根気強く解いていきました。上記勉強したことは非常に役立ちました。
  • また試験時間が120分もあり、解くのに制限時間いっぱいということはなく、見返すことも可能でした。

バッジ、認定証も送られてきます。パチパチパチ👏
OCI認定資格の有効期間は認定資格取得日から2年間とのこと。。
スクリーンショット 2023-10-04 16.48.53.png

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?