4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Colabより使いやすいノートブックをおすすめします

Last updated at Posted at 2024-07-16

最近、友達におすすめされて「Deepnote」というデータ分析のノートブックを試してみました。Jupyter NotebookタイプのSaaSなのですが、Colabよりもかなり使いやすかったので、皆さんにもおすすめしたいと思います。

Deepnoteの特徴は、リアルタイムで他の人と共同コーディングができることと、UIがとても直感的で使いやすいことです。さらに、LLMとの連携も優れていて、自然言語で指示を出すだけでデータ分析をしてくれます。(ノーコーディングデータ分析みたいな感じ)GitHubのCopilotにも似たような機能はありますが、Copilotはどちらかというとコードのエラー修正やコード構造の理解のサポートが中心です。

例えば、次の使用例では、Excelファイルをアップロードすると、自動的に以下のような分析タスクの提案が入力欄に提示されます。

image.png

最初の提案(データセット内の変数間の関係を可視化する)をクリックすると、自動的に必要なPythonコードを作成・実行し、Seabornで可視化結果を表示します。

image.png

自分でコードを書くこともできます。その場合はColabと同じように使えます。

image.png

APIキーやrequirementsの管理も便利です。画面左側のIntegrationsとFilesセクションで設定すれば、ユーザーの全てのノートブックで自動的に読み込まれるので、最初に読み込みコマンドを実行する必要がなくなります。
image.png

また、Deepnoteのホームページでは、DeepnoteとColab、SageMakerなどの他ノートブックとの違いを比較するページもあります。そこではDeepnoteの様々な機能について詳しく紹介されていますので、興味ある方は確認してみてください。

屏幕截图 2024-07-15 194349.png

あと料金については有料版と無料版がありますが、無料版でも十分使えると思います。(有料版の方はデータ分析に特化してファインチューニングされたLLMを使えます)

興味ある方試してみてください:

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?