LoginSignup
3
2

Gemini Ultraを試しました。やはりGPT4の方が精度良いです。

Posted at

先週金曜日、GoogleがGeminiの最上位モデル「Gemini Ultra」をリリースしましたので、私も登録して(月額20ドル)試しました。

Googleが公開された論文によると、GeminiUltraはベンチマークでGPT-4を上回るスコアを獲得していますが、実際はそうでもないと感じました。

99.png

基本的なタスク(要約、数学問題、コード生成など)を色々試してみましたが、個人的な感想としてはGPT-4の方が回答よかったです。

特に、画像生成や認識に関しては、問題が複雑で抽象的になると、GPT4のようにうまく理解することはできなかったです。

1.複雑な画像生成

例えば、私パワポスライドを作る際に、具体的なイメージが思い浮かばない時はよくChatGPTに聞きました。(下はChatGPTに”A”と”B”を比較する際によく使われるスライドイメージを作成してもらった例です。)

6.png

⇧のようなイメージ図を生成することができます。これは初回の出力であるため、そこまで良いものを生成できてないですが、ChatGPTが要求されたタスクを理解していることはわかります。

Gemini Ultraにも同じ質問を試してみました。(Gemini Ultraの画像生成は現在日本語対応していないので、英語でprompt文を投げました。スクリーンショットには含まれていませんが、ChatGPTに投げた質問と全く同じものでした。)生成された画像を見ると、質問の意図を正確に理解していないようですね。

3.png
ちなみに、この”スライドのイメージを作る”タスクは私が試した限りでは、GPT4以外できるLLMはなかったです。

2.Googleツールとの連携

Gemini Ultraが特に優れていると感じた点は、Googleツールと連携して使えることです。(gmail,colab,driveなど)
Googleツールのagentとして使ってみると非常に使いやすかったです。
例えば、Gmail内のメールを検索して要約したり、Colabに保存されているコードを検索して修正するなどの操作を試しましたが、特に間違いなく実行できました。(langchain経由でGoogleAPI使うagentよりも処理速度、精度が高かったです。)

⇩は特定の相手からのメールをまとめてもらった例です。
2.png

下記のGemini UltraとGPT4を比較する記事もあります、興味ある方ご覧ください:

END

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2