viとは
UNIXのテキストエディタにはスクリーンエディタと呼ばれるviが存在する。スクリーンエディタとは画面上に編集するテキストを表示してスクロールや文字の挿入、削除、カーソルの移動などが行えるエディタのことである。そのため、viは紙上でのテキスト編集作業と似たような感覚で文章を記述することができる。また、複雑な操作を行う場合でもほんの2〜3度キーをタイプすれば行えてしまうところが魅力的であり、殆どの端末で実行できる為、今回viを使ってテキストの編集を初めることにした。
viコマンドまとめ(コマンドモード)
・viエディタのコマンド(カーソルの移動やコピー)を行うモード
# 新規作成
vi
# ファイルの編集(対象のファイルがなければ新規作成となる)
vi [filename]
# ファイルの編集(N行目にカーソルを合わせて開く)
vi +4 [filename]
# ~カーソルの移動~
# 右に1文字分移動
l
# 左に1文字分移動
h
# 上に1行分移動
k
# 下に1行分移動
j
# ~ジャンプ~
# 行頭へ
0
# 行末へ
$
# ~編集~
# 現在位置に文字を挿入
i
# 現在位置の後ろに文字を挿入
a
# 直前の編集を取り消し
u
# 行の復元
U
# 直前の編集の繰り返し
.
# 変更
# 1語変更
c w
# 1行変更
c c
# ヤンク
# 1語ヤンク
y w
# 1行ヤンク
y y
# ペースト
p
# 削除
# 1語削除
d w
# 1行削除
d d
# ファイルの保存
ZZ
viコマンドまとめ(入力モード)
・文字入力の状態にあるモード
# ファイルの保存
:w
# ファイルの保存と終了
:wp
# 編集内容をすべて取り消して編集再開
:e!
# 編集内容をすべて取り消して編集終了
:q!
# ~スクロール~
# 1画面分上にスクロール
ctrl F
# 1画面 分下にスクロール
ctrl B
# 1行分上にスクロール
ctrl D
# 1行分下にスクロール
ctrl U
# 上に検索
? [word]
# 下に検索
/ [word]
# シェルコマンドの実行
! [シェルコマンド]
viのモード変更
[Esc]キーで入力モードからコマンドモードへ切り替わる。
(※vi起動時はコマンドモード)viエディタの設定
viの設定(以下)を「~/.exrc」に記述する。
# 行番号の表示
set number
# 自動インデント
set autoindent
以上