LoginSignup
1
3

More than 3 years have passed since last update.

MATLABのかわりにOctaveかScilab

Last updated at Posted at 2020-04-17

コロナの影響で研究室出入り禁止になりました。
そのため、研究室で使用していたMATLABのコードを自宅で動かせるようにしろと指令がありました。
そこで検討したのがOctaveとScilabでした。

環境

Windows 10

Octaveは楽

.m (MATLABの拡張子)がそのまま使えるのでとても簡単でした。

winopen は実行できませんでした。
画像を表示するなら、imshow()でいい

※MacBook Proを使用していた友人はインストールがなかなか出来ないと言っていたのでmacOSは難しいかも

※一回の実行にかなり時間がかかります。同じファイルの実行時間を測定したところ、Scilabが2秒ほどで完了したのに対し、Octaveは7秒かかりました。

Scilabもあり

MATLABと似ていましたが、体感2割ほど書き換えました。
画像を扱う場合、モジュール管理からIPCVをインストールする必要がありました。
1.png


2.png

3.png

書き換えたもの

MATLAB Scilab
load() fscanfMat()
pi (π), i (虚数) %pi, %i
% (コメントアウト) //

※画像保存の際、imshow()を使用した後にxs2png()を実行してできた。

※Macでも問題なく実行できました。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3