LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

VMware vSphere ESXi 5.5 に CentOS 6.10 x86_64を導入する

Posted at

VMware vSphere ESXi 5.5 に CentOS 6.10 x86_64を導入する

前提条件

  • ネットワークアドレスは、192.168.222.0/24
  • ゲートウェイは、192.168.222.254
  • DNSサーバは、192.168.222.1
  • VMware vSphere ESXi 5.5 の利用が可能であること

私のポリシー(とっても個人的な)

  • CentOSを導入する際は、netinstallする。
  • netinstallの際に利用するimageデータ取得先は、ftp.riken.jp様にする。理研様、バンザイ。
  • LANGは、en_US.UTF-8にする。
  • キーボードレイアウトは、jp106にする。

新規仮想マシンの作成

構成は、カスタムを選択しました。
image.png

名前と場所の入力

仮想マシン名は、適宜任意で入力する。私は、ZabbixServer4.0LTSonCentOS6.10x86_64としました。
検証環境だと、一目で目的の仮想マシンを探したくなるので、ホスト名を入れるよりも目的や機能名・OS、6432bit辺りを書いたがいいですね。
image.png

ストレージの選択

画像ではローカルストレージしかありませんので、そちらを選択しています。
image.png

仮想マシンのバージョンを選択

仮想マシンのバージョンは、ESXi5.5で選択出来る最新バージョン(ver8)を選択します。
現行最新ESXi(2020/02/19時点)だと、6.7系になりサポート範疇となります。
参考: ESXi/ESX ホストおよび互換性のある仮想マシンのハードウェア バージョンのリスト (2007240)
image.png

ゲストOSの選択

LinuxCentOS 4/5/6 (64ビット)を選択します。
image.png

CPUの選択

適宜、利用している物理環境のリソース状況を鑑みて、設定します。
image.png

メモリの設定

メモリサイズを設定します。今回は小さなLinuxサーバを立てる目的だったので、2GB程にしました。512MBでもよかったかも。
image.png

ネットワークの選択

適宜、適切なネットワークを選択します。
アダプタに関しては、VMXNET3を選択します。デフォルトで選択されているはずです。
image.png

SCSI コントローラの設定

LSI Logic SASを設定します。
image.png

ディスクの選択

新規仮想ディスクを作成を選択します。
image.png

ディスクの作成

HDDサイズを設定します。今回は、小さ目なサイズでしたのでシックで作成しています。
ケースに併せて、シンか、シックか、判断します。
image.png

詳細オプション

メッセージどおり、特段変更しません。
image.png

終了準備の完了

特にありません。これまでの設定サマリーが見れます。
下部にある完了前に仮想マシンの設定を編集にチェックを付けておくと、次の画像の画面が見れます。image.png

仮想マシンのプロパティ

netinstall用にISOをマウントしておきます。
また、FDDは利用しませんので、デバイスから削除しておきます。(※この部分は、私の好みです。)
image.png

CentOSの導入(インストール)の開始

Install or upgrade an existing systemを選択します。
時限式で、放っておくとInstall or upgrade an existing systemが選択されます。
image.png

メディアテスト

ブータブルメディア(ISOメディア)を検知したら、テストをするかどうか問われます。
チェックしません。
image.png

言語の選択

冒頭で書いたとおり、英語圏を選択しますのでEnglishを選択します。
image.png

キーボードの選択

こちらも冒頭で書いたとおり、jp106を選択します。
image.png

インストールメディアを指定

netinstallをするので、URLを指定します。
個人的にこれがなぜ好みなのかというと、設定したIPをそのまま継承してCentOSが起動するので、そのままssh接続に移行出来るからですね。
image.png

TCP/IPの設定

IPv6は無効にし、IPv4を手動設定します。
つまり、Enable IPv6 Supportをチェックアウトし、Enable IPv4 Supportをチェックインして、Manual Configurationをチェックインします。
image.png

IP設定

冒頭のとおり、ネットワーク設定をします。
image.png

URL設定

理研様のftpサーバのURLを指定します。
image.png

Imageのロード

Imageがロードされます。この際、ロードできない場合は、ネットワーク(IP,GW,DNS)を確認します。あとは、URLを再確認します。
image.png

GUIベースのインストールウィザード開始

Nextを押します。
image.png

インストール先を指定

ローカルディスクか、ネットワークにあるディスクか、選択します。
今回は、ローカルディスクですね。なので、Basic Storage Deviceを選択します。
image.png

フォーマットの確認

指定したディスクをフォーマットするかどうか、問われます。
フォーマットします。
image.png

ホスト名の設定

適宜、ホスト名を指定します。
image.png

タイムゾーンの設定

サーバは、日本になるのでTokyo, Asiaを指定します。
image.png

rootパスワードの設定

rootパスワードを設定します。
パスワード強度が低い場合やパスワードポリシーに抵触する場合は、「それはどうなの?それにするの?本当に?」と聞かれますが、適宜判断してください。
image.png

パーティションの設定

自動的にパーティションを作成してくれますが、その適応範囲を決めます。
今回は、新規ディスクですので、Use All Spaceを指定します。
パーティションのレイアウトを見たい場合は、Review and modify partitioning layoutをチェックしてから、進めます。
image.png

パーティションの書き込み確認

パーティション書き込んじゃうけどいいの?と問われているので、そのまま進めます。
つまり、Write changes to diskを押します。
image.png

デフォルトインストールの選択

私は、GUIが嫌いなのでCLIベースになるようにします。
但し、Minimalだと悲惨な目にあうので、Web Serverを選択します。
image.png

インストールの開始

インストールが開始されました。待ちましょう。
image.png

完了

完了です。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0