HPE OfficeConnect 1950 12XGT 4SFP+スイッチの初期セットアップ
機器環境
[Switch1]show device verbose
Slot Type State Subslot Soft Ver Patch Ver
1 1950-12XGT-4SFP+ Master 0 1950-5103P03 None
Slot 1 info:
Status : Master
Type : 1950-12XGT-4SFP+
Software Ver : 1950-5103P03
PCB 1 Ver : VER.B
FPGA Ver : 001
BootRom Ver : 102
CPLD 1 Ver : 002
Chip : 0
Learning Mode: IVL
初期の初期作業
まずは、シリアルコンソールで接続し、ManagementIPを付与するのとsysname
を分かりやすいものにする。
また、巷ではWeb画面から出力されるconfig内容と初期コンソールのshow current-configuration
内容が異なるのでおまじないみたいなコマンドを打ってから作業をする。
ちなみに、初期IDはadmin
で、パスワードはNull
…つまり空の状態となっている。
シリアル接続時のボーレート
baudrate: 38400
xtd-cli-mode へ切り替える
初期の状態で、?
を打っても以下程度のコマンドしかないので、xtd-cli-mode
へ切り替える。
<Switch1>?
User view commands:
display Display current system information
exit Alias for 'quit'
initialize Delete the startup configuration file and reboot system
ipsetup Configure an IP address for VLAN-interface 1
no Alias for 'undo'
password Specify password of local user
ping Ping function
poe Power over Ethernet
quit Exit from current command view
reboot Reboot operation
show Alias for 'display'
summary Display summary information of the device
telnet Establish a telnet connection
transceiver Enable transceiver phony alarm
undo Cancel current setting
upgrade Upgrade the system boot file or the Boot ROM program
xtd-cli-mode Switch to extended CLI mode to display and execute all commands
(special authorization required)
<Switch1>
パスワードは、ここのコメント欄に結構書いてある。
<Switch1>xtd-cli-mode
All commands can be displayed and executed in extended CLI mode. Switch to extended CLI mode? [Y/N]:Y
Password: foes-bent-pile-atom-ship
Warning: Extended CLI mode is intended for developers to test the system. Before using commands in extended CLI mode, contact the Technical Support and make sure you know the potential impact on the device and the network.
<Switch1>
もう一度?
をすれば、コマンドが増えたことが分かるだろう。
sysname
の設定
en
とかconf ter
入力したくなるところだが、system-view
と入力し、設定を入れていく。
このsystem-view
のコマンドを検索してみると、H3Cって出てくる。なるほどね。
<Switch1>system-view
System View: return to User View with Ctrl+Z.
[Switch1]sysname Switch1
管理用IPの設定
ひとまず、ManagementポートにIPを振ってみる。
interface
コマンドで設定する。
[Switch1]interface M-GigabitEthernet0/0/0
[Switch1-M-GigabitEthernet0/0/0]ip address 192.168.21.216 24
まずは、これでManagementIPが設定出来たので、WEB画面からの設定等も出来るだろう。
LANケーブルをManagementPortに差し込み、作業PC等からHTTP/HTTPS接続するとよい。
デフォルトでは、HTTP/HTTPSいずれも可能になっているようだ。
show current-configuration
で確認すると、以下の設定がある。
ip http enable
ip https enable
初期作業(ゲートウェイ設定、VLAN定義)
ManagementIPを設定したら、WEB画面からあれこれ設定するのもよいが、私はCLIベースで設定したい。
とりあえず、次にゲートウェイ設定と必要なVLAN定義をやっていく。
ゲートウェイ設定
特に難しいものではなく、以下のように行う。
[Switch1]ip route-static 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.21.254
system-view
で実行すること。
VLAN定義
VLANの定義を行う。
まずは、必要なVLANを生成する。
[Switch1]vlan 21
[Switch1-vlan21]name HOGEHOGEVLAN
[Switch1-vlan21]exit
次にinterfaceにVLANを割り当てる。untagな割り当て。
[Switch1]vlan 21
[Switch1-vlan21]port Ten-GigabitEthernet1/0/12
上記は、Ten-GigabitEthernet1/0/12
をポートVLAN(untag)にしたもの。
その他
DHCP設定が入っているので削除したい
interface Vlan-interface1
ip address dhcp-alloc
これip address dhcp-alloc
を削除したいので、削除する。
undo
で削除する。
[Switch1]interface Vlan-interface1
[Switch1-Vlan-interface1]undo ip address dhcp-alloc
[Switch1-Vlan-interface1]exit