6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GUI版Arelleの活用法(inline XBRL Viewer)

Posted at

inline Viewer機能の紹介

Arellの公式サイトからGUI版をダウンロード&インストール。setup後、Mac上でおもむろに起動させる。(Windows版と多少見栄えが異なる)
スクリーンショット 2019-08-08 21.02.10.png
その後、inlineXBRLを読み込ませると、fact情報やそれに対応するConceptなどが表示される。便利。情報はテーブル形式のままコピーしたりできるのだが、日本語が文字化けする。しかし、主題ではないので一旦このことは忘れる。
スクリーンショット 2019-08-08 21.10.38.png
気を取り直して、Arellの[ Help ]-[ Manage plug-ins ]をクリックする。
スクリーンショット 2019-08-08 21.02.32.png
Plugin Manager画面が立ち上がる。何も考えず、画面左部にある[ Select ]をクリックする。
スクリーンショット 2019-08-08 21.03.07.png
英語でよく分からないが、なんだか素晴らしそうなPlug-inがわんさか出てくる。どういった機能か調べたくなる気持ちを抑えつつ、iXBRLViewerPlugin(ixbrl-viewer)を選択し、[ OK ]をクリック。
スクリーンショット 2019-08-08 21.03.32.png
Plug−in Managerに「ixbrl-viewer」が登録される。プラグイン適用のため、Arelleの再起動を促されるので、それに素直に従う。これで準備完了。あとは最初に読み込ませたものと同じiXBRLをArelleでオープンしてみる。
スクリーンショット 2019-08-08 21.03.39.png
iXBRLViewerPluginを適用したため、webブラウザでinlineXBRL Viewer
が起動する。
XBRLの項目として定義されている所をクリックすると、当該箇所が枠で囲まれ、その情報(Concept,Dimensions,Date,FactValueなど)が画面右に表示される。
スクリーンショット 2019-08-08 21.08.25.png

画面右上の[ Display Options ]からHighlightをクリックし、チェックを入れる。(JapaneseとEnglishで、項目名称等の言語を変更可能。LabelLinkbaselang属性で切り替えている、ように見える)
スクリーンショット 2019-08-08 21.09.
00.png
すると、あら不思議、XBRL化された項目が緑でハイライトされる。これで、XBRLとして取得できる情報か否かが画面上で簡単に確認できる。
スクリーンショット 2019-08-08 21.07.23.png

他のPluginの機能を調べてみても面白そう、特にDB系。あと、ArelleのWebAPIも便利だから、深堀りしたい今日この頃。

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?