LoginSignup
23
19

この記事の概要

私は登壇する機会がそれなりに多いです。
そのため、発表資料としてスライドを用意することも多いです。

Keynote にせよ Figma にせよ、基本的には便利この上ないのですがピンポイントで「これはやりづらいな」と思うタイミングもあります。

それが reveal.js だと実現しやすいときもあり、差分について記事にしました。

1 行ずつ表示を増やしたいようなとき

こんな感じです。

最近ではスマートアニメーションのような機能がついているので、アニメーション自体は問題ではありません。

文章の数だけ前後のスライドが増えるので、修正がする場合大変でした。

reveal.js の場合はこういったコードを 1 度書くだけで OK です。
複数ページ用意する必要はありません。

Paragraph
<p class="fragment fade-up">Fade in 1</p>
<p class="fragment fade-up">Fade in 2, long text</p>

fragmentを指定すれば、コードの上から順に登場します。
画面への入り方や出て行き方もつけるクラス名で調整できます。


また、色々話したあとに「実はこれ、良くない例なんです」なんていうときも楽です。

<div class="r-stack">
	<div>
		Paragraph
		<p class="fragment fade-up">Fade in 1</p>
		<p class="fragment fade-up">Fade in 2, long text</p>
	</div>
	<img src="./assets/no.png" class="fragment" />
</div>

r-stackをつけると、同じ場所に重ねて表示されます。

この例ではバツ印でしたが、これに限らず便利に使えます。

画面の幅いっぱいに文字を表示したいとき

こんな感じです。

1 行ずつ調整すれば良いだけと言えばそうなんですが、これもまた修正が入ったときに大変です。

<p class="r-fit-text">Short text</p>
<p class="r-fit-text">Slightly longer text</p>
<p class="r-fit-text">Fairly long text with lots of characters</p>

r-fit-textをつけると、文字の長さにあわせて自動で調整してくれます。

長めのコードを一部紹介したいとき

スライドは横長ですが、長いコードは縦長になります。

一部だけを紹介したいものの、ある程度は全体を見せないと雰囲気が伝わらないとき、スライド作成ツールだとレイアウト調整に難儀します。

reveal.js だとこのように、一部をハイライトしながらスクロールしながら示せます。

こちらも、これまで同様複数回の指定は不要です。

<pre>
	<code data-line-numbers="4-6|9-11|14-16">
 		<!-- 見せたいコード -->
 	</code>
</pre>

data-line-numbers|区切りでハイライトしたい行を渡せば良いだけです。

23
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
23
19