LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

【切実な肩こり腰痛】試行錯誤して治まった疲れない作業環境

Last updated at Posted at 2023-02-20

エンジニアのみなさんこんにちは!肩こり腰痛にはお悩みでないでしょうか??
私はかなりの腰痛持ちで、毎週整体に通うほどの肩こり腰痛持ちでしたが、試行錯誤を繰り返し、この方法で緩和されました。腰痛を感じながらコード書くと集中できませんよね。

エンジニアにとって開発環境はソフトウェアだけでなく、椅子やモニターなども超重要です。
肩こり腰痛だけではなく、目の疲れ、手の疲れの対策をこれまで色々調べて試してきたベストプラクティスを共有しますので是非お試しください。(※紹介する商品の関係者ではございません)

最初に肩こり腰痛が起きにくい姿勢を学ぶ

※悪い姿勢
・パソコンが目線より下にある為、下に向くようになっており、腰が丸くなってます。
・また、足も床についてないので首・肩・腰と負担がかかってます。

※良い姿勢
・目線とモニターの高さを合わせる
・椅子に深く腰掛ける
・足の裏を床につける

よく聞く内容ですね。
ただ、姿勢を正すだけだと、どうしても目線は下になるので、モニターの高さを変える必要があります。また、姿勢を良くしたとしてもお尻に一番重力がかり、お尻が痛くなりますのでこちらの対策も次に共有します。

スクリーンショット 2023-02-13 17.35.12.png

この「良い姿勢」を実現させる為に変えた事

正直、筆者は上の画像にあった悪い画像そのものでした。そこで環境を改善すべく、作業環境をあれこれ変えました。失敗も多くありましたがここでは、効果があった順に紹介します。

1.椅子を変えた(腰痛対策) ★★★★★
2.モニターを大きくして位置を高くした(目の疲れ・肩こり対策) ★★★★★
3.デスクライトをつけた(目の疲れ対策) ★★★★☆
4.キーボードを変えた(手のこり対策) ★★★★☆

椅子を変えた★★★★★(腰痛対策)

お尻の負担を減らすべく、調べたりエンジニア仲間に聞き回ってみたところ「ハーマンミラー製のアーロンチェアという椅子が良い」との事。
そこでアマゾンで調べて見た結果がこちら

びっくり価格の23万円でした。。(^_^;)
けどこれで腰痛が治るなら安いものだと思いましたが、効果がなかったら大損だとか色々とビビってしまい、結果ヤフオクで中古を購入(3万円)しました。そして約3日後には届き、さっそく使いましたがなんと初日から腰痛が激減しました。座面は硬めのハンモックのようなネット構造(ペクリルという)で、お尻にかかる重力を受け止めてくれます。しかも座面がネットなので学校の椅子の板のように痛くない、そんな構造です。

スクリーンショット 2023-02-13 17.41.25.png
まさか椅子でこんなに変わるとは思いませんでした!とてもおすすめです。
23万円もするのに評価すごいのもうなずけます。けど高いのでヤフオクの中古で十分です。

2.モニターを大きくして位置を高くした(目の疲れ・肩こり対策) ★★★★★ 

会社支給のPC(mac)は13インチと小さく、小さい文字を見ると肩が疲れる上ストレスも負担ありますのでモニターを変えました。
変えたのは34インチのウルトラワイドモニターと呼ばれるものでこういうものです。

(Amazonでセールの時に¥49,890で買いました)

ゲーミングと書いてますが、コード書く上でも最高に見やすくなり、目の疲れとストレスが軽減されました。
モニターを2つ並べる方法もありますが、あまり大きいと首を左右に動かす事になりますので、1画面で大きい方がおすすめです。
(しかもm1などのAppleCpuの場合は1台以上の外付けモニターは認識されない)

もっと大きいのありますが、大きすぎると首を左右に動かす事になりますので逆に疲れます。個人的には34インチがお勧めです

モニターの高さを目線の位置に変える為に、木の板とかジャンプとか何でもいいですが、こういうものもあります。

メリット
・高さや横移動などモニターの稼働がしやすい
・モニター下に空間ができるので机の上がごちゃごちゃしない
・なんかカッコいい
デメリット
・ちょっと高い

どうしても、ノートパソコンのまま高さを上げたい場合は、こういうものもあります。

デスクライトをつけた(目の疲れ対策) ★★★★☆

普段あまり意識している方は少ないと思いますが、卓上が暗いと、モニターの輝度差によって目が疲れます。暗いところと、明るいところを目が行き来することで目は自然と疲れます。特に日が沈む夕方頃から、疲れだします。なので机の上は明るくしないと目が疲れますので明るくしましょう ただ、ライトの種類は、一箇所だけ照らすものよりも、全体を均一に照らすもののほうが輝度差が少なくなり、目が疲れにくいです。

ちなみに、筆者が導入したデスクライトはこちら。

地味ですが、これを使いだしてからとても明るく、目の疲れがかなり減りました!
机の上が明るくなれば何でも大丈夫だと思いますので、とりあえず机の上を明るくしましょう。

キーボードを変えた(手のこり対策) ★★★★☆

エンジニアは手も疲れます!手のひらも手の甲も疲れます。
なのでキーボードもあれこれ5回くらい変えて、最終的に落ち着いたのがこちら

REALFORCEとかいうキーボードです。20年前、先輩エンジニアも使ってたメーカーです(なのでおそらく老舗)
これは本当に疲れないし、異常に打ちやすいです!結構重さもあるので、机からずれにくく、軽く斜度もついているので本当に打ちやすい。ただ3万円するのですが、思い切って買っても後悔しないと思います。

失敗談

椅子の失敗 〜ふかふかの椅子〜

最初に試したのはこういういかにも腰に優しそうなふかふかのゲーミングチェアでした。
「 ふかふかサイコウ! これで腰が治る!」と最初は思ってたのですが、逆効果で、1時間おきにくる激痛、、。
どうもふかふかの椅子は作業に向いてないみたいです、ふかふかの椅子にはご注意ください。

キーボードの失敗 〜Appleのキーボード〜

Magic Keyboardです。
touch IDは便利ですがそれだけで、傾いてないせいか、手の甲がめっちゃ疲れます!!
傾けばいいかと、木で斜めにするものを作ったり試行錯誤したのですがタイプする度に机上を滑るので疲れました。おしゃれですが、ちょっと僕には合いませんでした。

番外編 〜無線のキーボード&マウス〜

無線は最初は快適なのですが、電池は切れたり感度が悪くなったりして疲れは関係ないのですが結局嫌になります!
なので有線が個人的にはおすすめです。

その他、これも疲れない環境でおすすめよ!的なものあればコメントお待ちしてます。

番外編 〜ChatGPT先生に聞いてみた〜

スクリーンショット 2023-02-15 16.57.50.png

運動も頑張ります!!

スクリーンショット 2023-02-16 13.52.56.png
おお、ハーマンミラー入ってました。

スクリーンショット 2023-02-16 13.57.33.png

聞いたことないので調べてみたらこんなキーボードでした。
スクリーンショット 2023-02-16 13.58.09.png

これはいりませんね(^_^;)おわり

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2