J-Quantsアカウントの作成と無料プランの登録
URL: https://jpx-jquants.com
まずはSignupしてアカウントを作りますが、この登録ではまだ無料枠が使えるようにはならないので注意。
ログイン後、プラン表欄に行くと、プランを登録することができます(自分は登録済みなので、「現在登録中のプラン」になっています。)ので、無料Freeを登録しましょう。
Pythonでリフレッシュトークン・IDトークンの取得
J-Quants APIではリフレッシュトークンを取得後、そのトークンを使ってさらにIDトークンを取得して、リクエストをします。
# refreshTokenの取得
data={ "mailaddress": MAIL_ADDRESS, "password": PASSWORD }
r_post = requests.post("https://api.jquants.com/v1/token/auth_user", data=json.dumps(data))
REFRESH_TOKEN = r_post.json()["refreshToken"]
# idTokenの取得
r_post = requests.post(f"https://api.jquants.com/v1/token/auth_refresh?refreshtoken={REFRESH_TOKEN}")
idToken = r_post.json()["idToken"]
Pythonで上場銘柄一覧の取得
トークンを取得後、getでリクエストして、Json情報を取得します。このサンプルは上場銘柄一覧をリクエストしています。
import requests
import json
idToken = "YOUR idToken"
headers = {'Authorization': 'Bearer {}'.format(idToken)}
r = requests.get("https://api.jquants.com/v1/listed/info", headers=headers)
r.json()
他にもいろいろリクエストができるので、詳細はDocで。
https://jpx.gitbook.io/j-quants-ja/api-reference/listed_info