6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【初心者向け】AWSアカウントを作成したらまず料金アラームを設定しろ

Last updated at Posted at 2020-12-12

学習のためにアカウントを作成したAWS初学者が最初にやるべきこと、それは料金アラームの設定です。

本記事の背景

AWSをはじめとするクラウドサービスでは、サービスを利用した分だけ課金される従量課金の仕組みがとられています。無駄な費用がかからず費用効率が高い反面、予め必要な金額がわからないため、初学者にとっては「このサービスを使ったらいくらかかるのだろう」という不安に常につきまとわれます。(参考記事)

私も初めてAWSを触った頃は、利用料金が怖くてサービスの利用を思い留まってしまうことも多くありました。(アカウント作成から1年間は無料利用枠があるものの、初学者にとってはどこまでが無料枠なのか正確に見極めることはなかなか難しいです。)

そこで、AWSの利用料が一定以上になるとメールで通知されるような料金設定アラームをつけるとこで、安心してAWSのサービスを利用できるように設定してみます。

基本的に公式チュートリアルの通り行いますが、コンソールの画面のスクリーンショットを貼るので、初学者でもとっつきやすくなっているかと思います。

利用技術

AWS CloudWatchを利用します。
AWS CloudWatchとは、AWSの各種サービスの利用状況を監視するサービスです。
Cloudwatchで、月額の推定利用料金の指標(メトリクス)を監視し、設定した閾値をオーバーしたらメールに通知がいくように設定します。

設定手順

  1. AWSコンソールにルートユーザーでログインした後、ホーム画面の「サービス」からBillingを選択します。
    image.png

  2. 左メニューから「Billingの設定メニュー」を選択し、「請求アラートを受け取る」にチェックを入れ、「設定の保存」をクリックします。
    68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f3530313931302f66376535316434312d346631332d333035612d303833322d6439656437313862356533612e706e67.png

  3. AWSコンソールにルートユーザーでログインした後、ホーム画面の「サービス」からCloudWatchを選択します。
    image.png

  4. 右上のメニューで、リージョンを「us-east1」に変更します。
    image.png

  5. 左メニューから「メトリクス」を選択し、「アラームの作成」をクリックします。
    スクリーンショット 2020-12-12 22.19.29.png

  6. 「メトリクスの選択」をクリックします。
    image.png

  7. 「請求」 -> 「概算請求額」の順に選択し、「EstimatedCharges」というメトリクスにチェックをつけ「メトリクスの選択」をクリックします。
    スクリーンショット 2020-12-12 22.23.48.png

  8. 「条件」項目で、閾値とする値を入力(今回は月額5USDとしました)し、「次へ」をクリックします。
    image.png

  9. 「通知」欄の「SNSトピックの選択」項目で「新しいトピックの作成」を選択し、トピック名を「CloudWatch_Billing_Alarms_Topic」、メールアドレスの欄に通知を送りたいアドレスを入力します。
    入力したら「トピックの作成」をクリックし、「次へ」をクリックします。
    スクリーンショット 2020-12-12 22.34.36.png

  10. トピックが作成されると下のようなメールが登録したメールアドレスに送られてくるので、「Confirm subscription」のリンクをクリックします。
    スクリーンショット 2020-12-12 22.44.11.png

  11. アラーム名と説明を適当に入力して、「次へ」をクリックします。
    image.png

  12. 作成内容を確認し、「アラームの作成」をクリックします。
    image.png

以上で、アラームの設定が完了しました。推定利用料金が5ドルを超えるとメールに通知が飛びます。

まとめ

AWSの知識を身に付けるために重要なのはとにかく色んなサービスを使ってみることだと思います。料金設定アラームを設定して、安心してサービスを利用しましょう。

6
5
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?