0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

windowsのキー割当てを変更してみる

Posted at

目的

中古でWindowsマシンを購入しました。
中古なんでスペック優先で選んだので、それ以外のこだわりは妥協しました。
でも、でも・・・キーボードの配列に若干の不満が。
aDSC_0544.jpg
左側のShiftキーを押そうとすると、矢印キーを押しちゃう…誤字だらけ…。

と、いう事でキーボードのレイアウト変更ができ中を調べてみたら
「PowerToys」の「Keyboard Manager」で変更できるとのこと。

やってみよう!

「PowerToys」のインストール

ダウンロード

Intell PCなので「PowerToysSetup-0.66.0-x64.exe」をダウンロード
image.png

インストール

規約を読んで「Install」を押下する。 ※「Options」でインストール先を変更できます。
image.png

インストール中に画面操作はありません。
image.png

サクッと完了
image.png

アプリケーションが自動起動します。
image.png

「Keyboard Manager」を触ってみる

「Keyboard Manager」を選択すると設定画面が表示されます。
image.png

「設定を開く」を押下したら設定開始です。
image.png

今回は「キーの再マップ」を使います。
image.png

「直接入力」を押してキーボードの割り当てを行います。
image.png

キーボード入力を求めてくるので変更するキーを押します。
image.png

今回は「UP」と「右Shift」キーに変更します。
変更したいキーとなる「UP」を押下!
image.png

割り当てたいキーを押下!
image.png

それ以外のキーも設定していきます。設定が終わったら「OK」を押下して終了。
image.png

これで設定終了です。
image.png

結果

設定ができたので試してみました。

1つ問題点が発覚。

「UP」の代わりに「右Shift」を押下するようになったので、文章を書くときに5行上に行こうとするとOSのこいつがでてくる(笑)
「簡単操作キーボードの設定~」のリンクを押下して無効にしていく。
image.png

「固定キー機能」の「>」を押下する。
image.png

「固定キー機能用のキーボード ショートカット」を「オフ」にして完了。
image.png

あとは使ってみる

しばらく使ってみます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?