現在、多くの企業がリモート業務を行ったり、時短業務を行っているとは思うが(もちろん、セキュリティ上どうしても出社しなければいけない仕事をやられている方もいらっしゃるので一概にはいえない)、私の所属している弊社はリモートで行うことができる環境だった。
だが私自身は会社ではWindowsを使って仕事しているが、私が使っているメインPCはMacである。
Macである程度の仕事はできるが、どうしてもWindowsを使わなければ行けない状況がやはりある。
そこで、やはりRemote Desktopを使ってWindowsに入って作業をする必要があるが、弊社のWindowsのアカウントはAzureADを利用している。
macOSでリモートデスクトップを利用するときはログインに戸惑ったので備忘録として残す
利用するのはMicrosoft Remote Desktop

社内に接続する方法は色々あると思うので省略しますが、VPN接続が一般的かな?
Add PCを選択
PCのIPアドレスとか名前を設定して作成して選択するわけですが、
ユーザー名を設定してなければ聞かれます。
macOS環境で接続先がAzureADの場合はユーザー名を
User@Domain
では私の環境では接続できませんでした。
この場合は
AzureAD\User@Domain
を入力し、パスワード入力をすると接続がうまくいきます。
これで会社の環境に家からリモートで自由に操作できるようになりました。
AzureADでもmacOSでしっかりリモートデスクトップ接続ができるのでリモート業務もしっかり行えるので非常に助かります。
今後も耐える日々が続きますがリモートでも業務をしっかりと回すことで誰かのために役立てると信じて業務に取り組みたいですね。