1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

virtualize kali linux on UTM - silicon mac(M2)

Last updated at Posted at 2025-09-06

ここでのUTMは、UTM(Unified Threat Management:統合脅威管理)ではなく
macOS上で動くqemuベースの仮想化ソフトウェアのことを指します。

UTMはここからDL
KaliイメージはここからDL
本家から取得したインストーラを使って使って新規に作成すると起動に失敗するため、UTMギャラリーからビルド済みパッケージをダウンロードする。
後日調べてみたが、シリアルデバイスを追加してシリアルコンソール経由だと成功するらしい😱
https://zenn.dev/tomo_devl/articles/0abab48f00acd5
https://www.kali.org/docs/virtualization/install-utm-guest-vm/

qcom2の保存先

仮想ディスクのqcom2ファイルは .utmの中にある。
.utmパッケージはmacOS上「バンドル形式」として扱われていて、
下記のような階層で保存される。
resources.png

起動前の初期設定

仮想マシンの編集メニュー

共有
 仮想マシンにマウントする共有フォルダを指定
 マウント先は /media/share になる。

ネットワーク
お好みのカードモードに設定

モード名 機能 主な用途・特徴
共有ネットワーク 仮想マシンがホストのネットワークを共有。
NAT越しに外部通信可能。
一番簡単。外部アクセスは可能だがポート開放不可
ブリッジ ホストと同じLANに直接接続。
IPアドレスも別で割り当てられる。
他の端末からVMに直接アクセス可能(UTMでは制限あり)
ホストのみ ホストと仮想マシン間のみ通信可能。
外部ネット不可。
セキュリティ検証やローカル開発向け

OS初期設定

locale

(1) 設定

sudo dpkg-reconfigure locales

(2) 確認

localectl status

時刻設定

(1) 設定

sudo dpkg-reconfigure tzdata

(2) 確認

date

ネットワーク設定

ip aでeth0がUPしていることを確認。

eth0が活性されていない場合は、以下を/etc/network/interfacesに追加。

allow-hotplug eth0
iface eth0 inet dhcp

パッケージ管理

APTリポジトリの公開鍵(keyring)の取得。

sudo wget https://archive.kali.org/archive-keyring.gpg -O /usr/share/keyrings/kali-archive-keyring.gpg

追加・更新は必要なパッケージのみ。
すべてupgradeしてしまうと、UTMでは動作できなくなる恐れあり。

sudo apt install --only-upgrade <package name>
ホスト↔️ゲスト間のクリップボード共有

sshでホストから操作するなら不要。

(1) 事前確認

仮想マシン編集メニューの共有で「クリップボード共有」が有効であることを確認。

ゲストOS (kali linux) 上でqemu-guest-agentが起動していることを確認。

sudo systemctl status qemu-guest-agent
(2) 設定

kali linux上でspice-vdagentをインストール。

sudo apt install spice-vdagent

インストール後、サービスを起動。

sudo systemctl start spice-vdagent

サービス自動起動の有効化
spice-vdagent.service はinstallセクションが定義されてないsystemdユニットなのでsudo systemctl enable spice-vdagentが使えない。
そのため、XDG Autostartに登録する。

mkdir ~/.config/autostart
vi ~/.config/autostart/spice-vdagent.desktop

spice-vdagent.desktopに以下を追加してreboot。

[Desktop Entry]
Type=Application
Exec=/usr/bin/spice-vdagent
Hidden=false
NoDisplay=false
X-GNOME-Autostart-enabled=true
Name=Spice vdagent
Comment=Enable clipboard sharing

terminalのショートカット変更
terminalの[設定]- [ショートカット]メニューでコピー・ペーストのショートカットキーをmacOSに合わせてcommand + c/command + vに変更。

*変更後の状態

その他

kali linux - スナップショット機能
kali linux - sshポートフォワディングでvncアクセス
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?