「Samuson Gear 2 neo」(以下、Gear2とします。)は型落ちのスマートウォッチですが、気に入っているスマートウォッチです。
スマートウォッチで求められる機能が一通りついておりついていて、とてもシンプルでいて着け心地が良いので気に入っていました。
ただし、制約が多く簡単に使えないのが難点ですが、勿体無いので、どうにかしてAndroidウォッチにしてみます。
「galaxy gear neo」が抱える課題(あくまで、非samusonユーザーとして)
そもそも、記事に書くほどたいそうな事なのかというと、次のような課題があり、敷居が高い存在になっています。
- OSがTizenというsamusonオリジナルOSであるため、androidと互換性はない。
(数年前にTizenの話を聞きに行ったときローカライズする体制は出来ているとは聞いていたので、完全に互換性がないわけではないと思う。) - スマートフォンとペアリングしないといけないが、samusonのスマートフォンとしかペアリングできない。
スマートフォン側に細工をする事で、可能にはなるのですが全ての機能が使えず、歯がゆい事になります。 - パスワードを忘れてしまうと、初期化することができずただの時計と化してしまいます。(いまここ。)
どこで情報を得られるのか?
XDA developersというサイトで、androidハックの方法を公開しています。
Porting Android to Gear 2という記事の中で紹介されています。
注意
あくまでこれは非公式のもなので、自己責任で行ってください。
書き換え方法
2017年11月現在の方法ですので、新しい書き換え方法が存在していないか確認はしてください。
事前に用意するツール
- Gear2とグレードル
- windowsを実行できる環境(私は、windows8.1で実施しています。)
- USBケーブル
手順
Porting Android to Gear 2に手順や説明が乗っていますので、それを読めば理解できる人はできるのではないでしょうか?
ただ、専門外のところもあるので、Alvaro Martinezさんという方が公開している動画を見ながら適用しました。
Marshmallow for Gear 2 and Gear 2 Neo
そのため、手順については動画を元に手順化しています。
もしかしたら、実際の意味と違う事を書いているかもしれませんので、もし、違う箇所があればご指摘頂けますと助かります。
1. 必要なツールとデータをダウンロードする。
youtubeの概要欄に、必要な情報のURLが乗っているのでそこからインストールしてください。
インストールは下記のツールとデータをインストールします。
-
Odin:概要程度しかわかりませんが、androidのromを書き換えるために使うツール。元のファイルにTaizenが入っているので、OS自体を変えるとなると、romを書き換えが必要があるのかなと…
-
gear用のAndroid ROMファイル:デバイスにインストールするOSのROM。
2. Gear2をダウンロードモードにする
書き換えに必要なROMファイルをGear2にインストールするためのモードにします。
ダウンロードモードへの変え方
下記の手順でダウンロードモードに移行します。
- 電源をつけるときにHOMEボタンを長押し
- 「Rebooting…」の画面になった状態で、HOMEボタンを数回タップする。
- モード選択画面に移行すると、HOMEボタンを押してモード選択出来るようになります。
- しばらくすると、ダウンロードモードの状態になります。
2. Odinを開いて、ROMを指定する。
Odinを開くと、下記のような画面が開きます。
右下にある、「AP」と言う項目があるので、そのボタンを押下するとファイルを参照画面になります。
そこで、インストールしたROMを指定します。
startボタンを押下すると、書き換えが始まります。
odinについて参考ページ
3. Gearをクリーニング(wipe)する。
初期化して、Gear内の不要なファイルを削除します。
「Wipe」を押下。
そのあと、不要ファイルの削除の最終確認が入るので、ボタンをスライドさせるとクリーニングが始まります。
4. Gear2のシステムを再起動する。
初期が終わると、「back」と言うボタンが表示されるので、そのボタンを押下する。
初期化するために、「Reboot」を押下。
「System」を押下すると、自動的にリロードが始まります。
5. スマートフォンとペアリングさせる。
しばらく待つと、Android Wearの初期画面に映ります。
インストールが終わったあと、スマートフォンとGear2をペアリングさせます。
スマートフォン側にAndroid Wearをインストールして起動すると、BluetouthでGear2と接続します。
未解決事項
どうやら、huawei 8(Android 7.0)では、接続出来ないようです。
手元にある、iPadだと接続できたので、取り急ぎ動作は確認できました。
操作の様子について
画像付きでご紹介したかったのですが、どうやら複数投稿できないようです。
ブログの方に画像付きで記載していますのでよろしければ、こちらもご参照ください。