技術書読書会 #2 Infrastructure as Code
技術書読書会とは
なぜ技術書を読みたいんだい?それは、そこに技術書があるから!!と、偉大なる登山家が言っていました。
技術書を最後まで読み切る事は意外と大変です。一人なら無理だけどみんなの力があればできるかも・・・。
そんなことを誰が思ったのか、そんな気持ちに賛同したメンバーが1冊の技術書を読み込むという結構ハードルの高いことにチャレンジをしていきます。メンバーのスキルレベルはまちまちですが、それはそれで面白いかと。どうぞ暖かく見守ってください。
技術書読書会の進め方
eXtreme Readingの方式で進めていきます。
技術書読書会の実施方法
以下の要領で読書をしていきます。
1. 0分~5分間で、今回読み進める章/節を発表する
2. 15分~30分間で、読書
3. 5分~10分間で、ディスカッション
4. 1~3を時間分繰り返す。。。
5. まとめ
今回の読書会は、所要時間1時間で以下の配分で行いました。
1. 5分間で、今回読み進める章/節を発表する
2. 15分間、読書
3. 5分間、ディスカッション
4. 1~3を2回繰り返す。。。
5. 10分間、まとめ
利点
eXtreme Readingの利点です。
- 事前の準備がいらない。
- ディカッションをすることにより理解を深める事ができる。参加者全体の理解度の底上げが期待できる。
- 時間を区切って進行するので、読書の進捗が一定となり本の読み終わり時期を予測することができる
- みんなでやればなんとかなる
今回読む書籍
Infrastructure as Code ―クラウドにおけるサーバ管理の原則とプラクティス
参加人数
4人
所要時間
1時間
進捗
1.5 - 2.3
ディスカッション
1.5.1 定義ファイルの利用
峯 今回のプロジェクトでは、AWS Cloud Formationを利用している。
1.5.2 事故記述システムとプロセス
飯 資格の枠で囲まれたドキュメントの自動生成が重要かなと思いました。ドキュメントと最新のコードとの差を自動生成で埋めていこうということが書いてあったと思ったので
岡 似たような感じですね。
峯 AWS Cloud Formationを利用してるって言ったけど、構成定義ファイルにコメントが少ないかなと思いました。構成定義ファイルにコメントを書いておけば、ドキュメントとしても成り立つんだなと、一石二鳥ですな。
1.5.3 あらゆるものをバージョン管理する
飯 相関関係の管理というところが、よくわからなかった。
岡 例えばgitのタグからansibleの定義ファイルが何を使用されたか分かるようにしたり、その他関連するものも含めて繋がりが探し出せるようにするイメージかと
桑 サーバーにインストールするモジュールなどの関連性かと思いました。
岡 そういうのも含まれると思う
1.5.4 継続的テストシステム、プロセス
峯 インフラのテストか、面白い、ちょっと考えてみようかな。
1.5.5 一斉変更ではなく小刻みな変更
森 小刻みな変更のイメージが付かなかった
岡 最小限の機能を実装してリリースしてしまう。必要な機能を後から一つずつ実装していくスタイル。例えば必要な機能はA、B,Cあるが、とりあえずAができた時点でリリースして、BとCはできたらリリース
森 機能の単位がわからない。おっきいのもある。
森 なにか指針みたいなものはあるんですか?
飯 それってサービスにもよるし
1.5.6 継続的にサービスを利用可能状態に保つ
飯 広い意味でのデータ管理は、以前より難しくなるかもしれない。の意味が分からなかった
峯 これは、下に書いてあるけど、データというのが設定・構成ファイル、ログファイルなども含めて管理していかなければならないことを指しているのかと思います。以前は、サーバーさえ守っておけば、その中のデータはなくならなかったが、クラウドだと永続的にこういったデータを残すのに気を使う。
1.6 アンチフラジャイル:「堅牢」を越えて
峯 再発防止策の次の一手を考えられるようにしていく。いい発想だと思いました。
1.7 まとめ
峯 この箇条書きは大事にしたい。こないだ読んだ『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント ~映画を観るだけでITILの実践方法がわかる! ~でMTTRとMTBFについて触れていたが、ここら辺サービスとしてあったら面白そう。
2.1ダイナミックインフラストラクチャプラットフォームとは何か?
飯 アロケートってどういう意味ですか?
森 配分 割り当てるという意味です。
飯 コミュニティークラウドってどういう意味ですか?
飯 ベアメタルクラウド?
岡 これ物理でしょ!
2.2.1 プログラマブル
桑 ツールを利用した場合のツールのテストってできるの?
2.2.2 オンデマンド
桑 これすごく耳が痛いんだよね
岡 ハードを購入する際は、長期的なリソース計画を立てるけれどCloudベースだと時間単位というところが結構重要なところだと思う
2.2.3 セルフサービス
桑 これ苦しい
気づき
まとめ
- 1週間期間が空くと、前回の内容を忘れてしまう。来週からは、毎日30分の時間をとって進めていく予定。