はじめに
先日、JAWS-UG初心者支部が主催する「ハンズオン&LT会」に参加してきました!
JAWS-UGへの参加は2回目でしたがとても楽しく勉強になったので共有します。
JAWS-UGとは?
JAWS-UG(AWS Users Group – Japan)はAWS( http://aws.amazon.com/jp/ ) を多くの方に知っていただき、活用を推進するために非営利目的で活動をしているユーザーグループです。一人ではできない学びや交流を目的としてボランティアによる勉強会の開催や交流イベントなどを行なっています。
(Conpass公式ページより)
今回の内容
今回は、前半1時間がAWSサービスであるIAMのハンズオンで後半がLT(ライトニングトーク)会でした。それぞれ以下にまとめます。
ハンズオンの感想
これまで私は、AWSのコンソールにルートユーザーで直接ログインして操作するスタイルで学習していました。
ですが、今回のハンズオンでIAMユーザー・IAMロールを作成して適切な権限管理を行う流れを体験できたのが大きな収穫でした。
実際にハンズオンで以下を体験しました。
- IAMユーザーの作成
- 必要最小限のポリシーを付与
- セキュリティ強化のためルートユーザーは基本使わない設計
今までなんとなく「IAMは後回しでいいかな」と思っていたのですが、今回の体験を通じて、AWSにおけるセキュリティベストプラクティスを実感しました。
LT(ライトニングトーク)の感想
続いて行われたLTセッションも、初心者向けの内容中心で非常にわかりやすかったです!
特に印象に残ったのは、「通知アプリ構築」の事例発表でした。というのも
- 当初考えていた構成案が、実際にはうまく動かず
- その場で構成を見直し、本当に必要な機能に絞ってMVP(ミニマムなもの)に変更する
- その過程や気付きも赤裸々に語ってくれた
という初心者の登壇でとても参考になる構成だったからです。
とてもリアルな開発体験談で、ただ「成功事例」を聞くよりも、現場ならではの試行錯誤が伝わってきて、すごく参考になりました。
失敗談や改善の過程を共有してもらえると、「あ、自分もこういうとき焦らずやればいいんだな」と勇気づけられますね。
まとめ
今回のハンズオン&LT会を通して、
- AWSを触る上でIAMの重要性を再認識できた
- 現場のリアルな試行錯誤に触れることができた
と、非常に有意義な時間になりました。
JAWS-UG初心者支部さん、素敵なイベントをありがとうございました!
今後も積極的にハンズオン&勉強会に参加して、AWSのスキルを磨いていきたいと思います。