0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

色々な「文書のつくりかた」

Posted at

はじめに

本記事の目的

IT があまりよくわからない人向けに、文書のつくりかたを全体的に眺めてもらう。

文書とはページ or ドキュメント

本記事でいう文書とはページまたはドキュメントを指す。それなりの文章を表現する手段として、紙で表現された文書もあれば、ファイルの形の文書もあるし、ウェブページのような形の文書もある。

以下は含まない。

  • 論文
  • 雑誌やポスター(DPT含む)
  • スライド

ファイルの種類としては主に 4 種類

  • テキストファイル
    • 素のテキストを書いたファイル
    • どこででも書けるし、どこででも読める
    • 例: テキストファイル(.txt)、Markdown(.md)
  • リッチテキスト
    • 特定のアプリで読み書きするファイル
    • 例: Microsoft Office(.docx)
  • 閲覧用ファイル
    • 書き込みはできず、専用のプロテクトがかかっている類のファイル
    • 例: PDF
  • ウェブページ用のファイル
    • ウェブサイトとして表示する用のファイル
    • 例: HTML

各種類をどうやってつくるか(書くか)

テキストファイルは、テキストエディタIDE で書く。どちらもエンジニアやクリエイター、また IT に慣れた人などが使う道具であり、一般人は使わない。テキストエディタはテキストを書くのに特化したツールで、書くことを生業とするならおそらく避けられない。IDE は、元はプログラミング用の多機能ツール(統合開発環境)だが、テキストを書く手段としても使える。書くのは速いが、あまり込み入った見た目にはできない。

リッチテキストは、専用のアプリ で書く。単にテキストを入力するだけでなく、文字装飾をしたり、画像を入れたりなど豊富な編集ができる。見た目も自由自在である。その分、書くのは遅い。書けないことはないが、自転車でたとえるならこちらはママチャリだが、上述のテキストエディタや IDE はクロスバイクやロードバイクに相当する。同じ自転車(書く道具)でも、速さが違う。かんたんには使えるので、一般人はこれを使う。

閲覧用ファイルは、直接書くことはできない。リッチテキストか、テキストファイルから変換してつくる。

ウェブページ用のファイルは、テキストファイルと同様である。ただし、後述する SaaS でつくることもよくある。

ファイル以外の選択肢として「SaaS」もある

近年では、自分でファイルをつくらず、SaaS(Webサービス)上でつくれるようにもなった。上述したエディタやアプリがなくても、ブラウザだけで文書をつくれてしまう。

いくつか例を挙げる。

  • Wiki
    • (権限がある人は)誰でも自由にページをつくれるシステム
    • Wikipedia やゲーム攻略系の Wiki が有名
    • 会社や情報の情報をこれで貯めることもある
  • ブログ
    • note、はてなブログなど多数存在する
    • 今皆さんが見ている Qiita も、このカテゴリに属する(エンジニア向けで高度、かつ扱うネタも IT だが)
  • ウェブサイト
    • Google サイトなど、ブログのようにウェブサイトをつくるサービスもある
    • また企業向けとしてもよく見られる
      • Microsoft の SharePoint など(社内サイトつくったりとか)
  • ドキュメント
    • Google ドキュメント、Microsoft OneNote、Box Notes、Dropbox Paper など多数存在する
    • Notion もこのカテゴリ
    • この中では最も後発であり、SaaS で(ページ的な)文書をつくる、かつ業務や個人で使うとなれば、先に挙がる選択肢だろう

ややこしい観点たち

文書をつくることと、それを公開することは違う

ファイルの場合、公開したい人に渡したり、どこかストレージにアップロードしてそれを見てもらったりする必要がある。

ページの場合、つくった後に公開範囲を設定する。自分だけが見れるとか、招待した人だけ見れるとか、自分の組織だけ見れるなど。

公開には複雑な作業が伴うこともある

たとえば WordPress は、いわゆるブログに相当する(ブラウザで書ける)ものだが、それで書いたものはファイルとして存在する。これを自分でサーバーにアップロードしなけばならない。サーバーの契約や設定も必要で――と何かと面倒くさい。そもそもウェブページはそれなりに面倒くさい仕組みになっているものだが、ブラウザで完結する手段は、そのサービスが裏で肩代わりしているにすぎない。

変換という概念

テキストファイルで書いたものをリッチテキストに変換したり、ウェブページ用のファイルに変換したりといった考え方がある。すでに述べたとおり、テキストファイルで書くのが一番速いからだ。たとえば Markdown で書いて、それを HTML に変換すればウェブページにできる(HTMLファイルをサーバーにアップロードしたり等も必要)し、Docx や PDF もつくることができる。

Markdown については右記記事も参照: Markdown(マークダウン)の存在意義を理解する、ついでに .md ファイルの意味も #Markdown - Qiita

IDEをブラウザで使う

IDE は、手元のパソコンで動かすのは少々面倒くさかったりする。なので SaaS として提供してしまって、ブラウザだけで使えるようにするとの潮流が近年は台頭してきた。

リッチファイルをブラウザで書く

リッチファイルは従来 PC 上で、専用アプリで書くものだったが、もうブラウザでもできる。Google ドキュメントを使えば、Word の .docx ファイルをブラウザで書くことができる。また、Microsoft 自身もブラウザ上で直接編集できる Online 機能を持っている。

スマホで書く

スマホもコンピュータであり、テキストエディタやIDEや専用アプリはある。

スマホだけで作業を完結させる人もすでに珍しくないだろう。とはいえ、PC の方が画面が広いし、ツールも豊富だし、ファイルも扱いやすいし、キーボードも速く打てるし、でまだまだ PC の方が有利だと思う。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?