はじめに
昨日2/17(金)サッカーのJリーグが開幕しました!
結果は、横浜Fマリノス 2-1 川崎フロンターレ
横浜Fマリノスの勝利!!
サッカーの試合が見るのが好きな私がエンジニアとしてサッカーの試合をデータで分析するならと考え
データ収集のために良いインプットとなるサイト・情報源はあるかなと探していたところ
規約違反に反しなかった場合であれば、スポナビサイトをスクレイピングして、試合データを収集してみたかったですが、断念。
そのため、サッカーの試合データがCSVやAPIで公開されているサイトを調べてみました。
Kaggleのサイトもありますが、以前書いた記事があるので
興味ある方はこちらをご覧ください
FootyStats
こちらのサイトはおそらく世界一有名なサッカーの試合データ、統計データを扱っているサイトではないでしょうか?
無料で試合情報を閲覧することが可能で、古い試合であれば無料でCSVデータのダウンロードが可能です。
有料会員になると、公開されているAPIの使用が可能となり、最新の試合データが収集できます。
普通にサイト上の試合データを見るだけで面白いので、サッカーマニアの人が好きなサイトだと思います。
※追記
無料会員制度があり、無料でAPIの使用が可能ですが
情報は限られていました。多くのデータが欲しい場合は有料会員が良いと思います。
また、無料会員の場合はAPIのコール間隔が長めに設定されています。
番外編
CSVやAPIが公開されていませんがサッカーのデータが閲覧できるサイトです
J. League Data Site
こちらのサイトは、J1・J2・J3の1993年シーズンから現在まで試合データを閲覧できるサイトです
J.league.jp
Jリーグ公式サイトのJ.league.jpです
試合日程やニュース、試合結果、スタッツなどが閲覧できます
FootBall LAB
FootBallLABはDataStaduimが運営しているサッカー×データをコンセプトにしたサイトです。
試合データや、データに基づいたさまざまなコラムの閲覧が可能です
・ワールドカップ直近5大会で数値はどう変わったか
・トラッキングから生まれる新データ 3.方向転換と加速・減速
・時間帯と点差でデータはどう変化するか
Twitterを見ていたところ
Jクラブ経営情報のデータをダウンロードできるサイトを作成された方がいらっしゃいました