はじめに
LINE MEssaging APIの登録からアクセストークンの発行までをまとめました
LINE MEssaging APIの登録
LINE Developpersのサイトにアクセスして会員登録をします
会員登録の方法は省略します
Messaging APIの「詳細はこちら」をクリックします
「Create a new channel」の画面が開くので項目を適宜埋めていきます
これでMessagingAPIの登録は完了です。
次にアクセストークンを発行します
アクセストークンの発行
今回は30日有効なアクセストークンを発行することにします
下記のサイトが参考になりました
https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/#revoke-channel-access-token-v2-1
curl -v -X POST https://api.line.me/v2/oauth/accessToken \
-H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded" \
--data-urlencode 'grant_type=client_credentials' \
--data-urlencode 'client_id={channel ID}' \
--data-urlencode 'client_secret={channel secret}'
上記のコマンドの4行目{channel ID}、5行目の{channel secret}に
先ほど登録が完了したMessaging APIのコンソール画面のBasic settingタブに記載がある値をセットしてcurlをターミナル等で実行します
$ curl -v -X POST https://api.line.me/v2/oauth/accessToken \
> -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded" \
> --data-urlencode 'grant_type=client_credentials' \
> --data-urlencode 'client_id=12345' \
> --data-urlencode 'client_secret=q3904tguvj03932d'
...
* successfully set certificate verify locations:
* TLSv1.3 (OUT), TLS handshake, Client hello (1):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Server hello (2):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Encrypted Extensions (8):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Certificate (11):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, CERT verify (15):
* TLSv1.3 (IN), TLS handshake, Finished (20):
* TLSv1.3 (OUT), TLS change cipher, Change cipher spec (1):
* TLSv1.3 (OUT), TLS handshake, Finished (20):
* SSL connection using TLSv1.3 / TLS_AES_256_GCM_SHA384
* ALPN, server accepted to use h2
{"access_token":"fjqi3o48gf2a3","expires_in":12345,"token_type":"Bearer"}
コマンドを実行すると、出力結果の最後に"access_token"が出力されます
これのvalue値がアクセストークンです
以上です