0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

お名前.comSDサーバーにPhpMyAdminインストールで難渋した件をこう解決した

Last updated at Posted at 2022-07-21

2021年のトラウマ

2021年にお名前.com SDサーバーのヘルプページ通りインストールを試みるも、何度チャレンジしても失敗

このサイトに救われた!
「お名前.comでphpMyAdminが入れられなくてお困りの方へ。バージョンを確認してみよう」
https://wp-firststep.com/onamae-com_phpmyadmin/

phpmyadomin4.6.6でインストールが成功
その備忘録に沿って2022年に別のサイトにインストールしようとすると失敗…

2022年トラウマ再び…

phpmyadomin4.6.6でインストール失敗

お名前.com SDサーバーのヘルプページを見ると、なんと適応バージョンが変わっている
phpmyadomin5.1.1
https://help.onamae.com/answer/9117

5.1.1インストール

ZIPダウンロード
https://www.phpmyadmin.net/files/5.1.1/

解凍したファイル群をアップロード
https://example.com

フォルダのパーミッション設定を755
phpファイルのパーミション設定を700

$ cd /root/phpMyAdmin
$ find . -name '*.php' -exec chmod 700 {} \;

セットアップ画面表示

https://example.com/phpMyAdmin/setup

言語変更 → 日本語
「新しいサーバー」クリック

[基本設定]
「SSLを使用する」に ✔︎ → 「適用」

[作成されたサーバを編集]
[基本設定]
「このサーバの詳細な名前」 → MySQLホスト名
「サーバのホスト名」 → MySQLホスト名
[認証]
「config認証用のユーザ」 → 空欄
[サーバ設定]
「リスト化したデータベースだけを表示する」 → MySQLデータベース名
→ 「適用」

[設定ファイル]
デフォルト言語 → 日本語
「ダウンロード」

configファイルをアップロード

https://example.com/phpMyAdmin/にアップロード

ログイン画面

https://example.com/phpMyAdmin/
にログイン画面が表示

ユーザ名 → MySQLユーザ名
パスワード → MySQLパスワード


参考記事

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?