「ワンダーロボ」はExcel設計書を自ら分析しAIを利用!
自然言語で記述された業務ニーズをソースコードに転換!
システム設計
システム全体の管理が1枚のExcelシートでOK!
一般、セキュリティ(ログイン情報)などなど
ステップ1. システム設計書のテンプレートを利用
ステップ2. 「設定内容」を入力
ステップ3. ワンダーロボに取り込む
ステップ1. システム設計書のテンプレートを利用
・システム設計書テンプレートを利用して、赤枠内の各項目それぞれに「設定内容」を入力します。
入力例↓
ステップ2. 「設定内容」を入力
-一般の入力-
・システム名:システムの名称。
・初期表示画面:システムに、初期表示される画面を設定します。インポートした設計書内の画面名。
・SaaSForceメニュー表示:表示/非表示。ユーザーがログインしてから表示するメニュー欄。
・画面中央揃え:中央/左側
・検索結果件数:検索画面にて検索結果の1ページの表示件数を設定します。
開発画面表示例↓
SaaSForceシステム===>「システム」===> 「システム設定」
-セキュリティの入力-
・パスワードの有効期間(日): 数字入力、999以下の数字可、0は有効期間制限なし。
・ログイン時の失敗制限回数: 0は制限なし。
・複雑さレベル: (英数字、記号)
① パスワードの強度要求なしに、任意に設定。
② パスワード設定時最低1文字以上の、アルファベット大文字(A~Z)、小文字(a~z)、数字(0~9)を入力。
③パスワード設定時最低1文字以上の「_-|@.,?/!~#$%^&*(){}[]+=」特殊記号を入力。
開発画面表示例↓
SaaSForceシステム===>「システム」===> 「システム設定」
-ログインの情報の入力-
・ログイン情報設定テーブル:システム設計書のインポートと同時に作成される新テーブル名。
テーブルに必要な既存フィールド名:ログインID
・ログイン情報設定画面: 既存画面またはシステム設計書の画面名称。
※上記画面のログイン者情報:ログインID、社員名、退職フラグ、パスワード、部門、(社員名を姓名に、退職フラグを有効区分/有効フラグに、部門を部門名/グループ名/役割に変更できます。「ログインID、社員名、退職フラグ、パスワード、部門」空白不可)
・ログイン者情報保存処理: 既存ボタン名称または新規作成したボタン名称。
・グループ情報設定テーブル:ユーザーの権限設定。
① フィールド「役割」を含めるテーブル「役割」を新規作成します。(役割をグループID/部門IDに変更可)
② メニュー「初期マスタ」の管理画面「役割」でデータを新規作成します。
※SaaSForceで権限グループID/グループ名と対応させ権限設定します。
-ログインユーザー情報の入力-
・ログインID: 一般ユーザーのログインIDとして定義します。
※設定すると、ログインIDでシステムのユーザー画面にログインできます。
・ログイン名: 一般ユーザーのログイン名として定義します。
・パスワード: ログイン時のパスワードとして定義します。設計書で任意に設定できます。
※設定しても、システムにログイン後、パスワードの変更が必要です。
※パスワードを変更する際「複雑さレベル(数字)」の設定にてパスワードを定義する必要があます。
・グループ名: 該当ユーザーに所属するグループ名を設定します。
ステップ3. ワンダーロボに取り込む
SaaSForceの開発環境にログインし、設計書ファイルをインポートします。
ワンダーロボの取り込み先はこちら↓
手順は SaaSForceシステム===>「システム」===> 「開発設定」===> **「システム自動構築」**です。