0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

エクセルでJAVAアプリを超簡単生成!「ワンダーロボ」Gridと関数静的テーブルの設定方法

Last updated at Posted at 2019-07-17

今回はGridの設定方法について説明します。

ステップ1.Gridの設定方法

ステップ2.関数静的テーブルの設定方法


ステップ1.Gridの設定方法

最初に、Gridの設定方法を説明します。

1-1.画面設計書に記載

まずは、画面設計書で設定します。赤線で囲った範囲を、画面詳細設計書に記載します。
01.PNG

[項目説明]

・範囲:グリッドの表示範囲を、設定します。(左上側のセルID~右下側のセルID)
・グリッドタイトル:グリッドを設定し、項目名をGridの1行目に設定します。
・高さ自動調節:画面の下側にオブジェクトが存在しない上で、画面の高さに合わせてGridの高さを自動調節します。
・グリッド表示のみ:「はい」に設定すると、Grid全体が表示のみになります。
・グリッド最大行数:Gridの最大表示件数
・グリッド修正不可列:Gridの表示のみの例
・グリッド初期ソート順:Gridの表示順の設定
・グリッド行操作:行の追加・削除を制御
・自動Query:「実行」を指定するとデータを自動的に検索し、Gridに表示します。

02.PNG

ステップ1-2.インポートして確認

実際に開発環境にログインし、設計書ファイルをインポートして確認します。
SaaSForceシステム===>「システム」===> 「開発設定」===> 「システム自動構築」

SaaSFroceの開発環境にログインし、設計書ファイルをインポートします。そして、利用画面で反映されているか確認して完了です。
04.PNG

ステップ2.関数静的テーブルの設定方法

次に、関数静的テーブルの説明をします。まずは、画面設計書で設定します。
07.PNG

2-1.shape(図形)に設定

[項目説明]

・データ元:データベース運用設定、テーブルからデータを取得して取得条件は、入力が必須ではありません。
・配置:取得したデータを対応する項目に配置する
・静的テーブル:静的テーブル名はグリッドと同じでヘッダーの第1列のセル位置は静的テーブル全体を表すために使用
・項目:検索機能をトリガーとする項目名
・セル結合:静的テーブル内の指定された列の指定された行を結合
※例)「B11」結合、条件は「B11」⇒「B11」列の同じデータを結合
「C11」結合、条件は「B11,C11」⇒[C11]列と[B11]列の同じデータを結合
・小計:指定された列の合計
・合計:指定された列の合計
・入力制御:指定された列に入力制御を設定
・サイズ設定:静的テーブルの幅と高さを設定
・改ページ設定:静的テーブルが複数ページで表示する場合の設定方法
・関数設定:静的テーブル内の指定された列の関数を設定
・CSS設定:CSSスタイル、「スタイル設定」シートに定義されたスタイルID
・文字色設定:文字列の色を設定
・フッター値設定:静的テーブルのフッター値を設定
・フッター背景色設定:フッターの文字色を設定
・フッター文字色設定:フッターの文字色を設定
・奇数行背景色:奇数行の背景色を設定
・偶数行背景色:偶数行の背景色を設定

2-2.インポートして確認

実際に開発環境にログインし、設計書ファイルをインポートして確認します。
SaaSForceシステム===>「システム」===> 「開発設定」===> 「システム自動構築」

ユーザー利用画面表示例↓
08.PNG
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?