rvmとは
**rvm
はRuby Version Manager
**の略、つまりRubyのバージョン管理ツールです。(たぶん)
(※ Macのローカルではrbenv
を使ってる場合がほとんどだと思うので別記事を参照してください😉)
まずはrvm
が常に最新バージョンになるよう設定しておきましょう。
teminal
$ echo rvm_autoupdate_flag=2 >> ~/.rvmrc
ちなみに、手動で最新安定版に更新する場合のコマンドはこっち。
terminal
$ rvm get stable
rvmコマンドのあれこれ
rvmコマンドで使えるオプションを確認してみよう!
teminal
$ rvm -h
するとたくさんのコマンドが表示されるので、よく使いそうなものだけ抜粋します。
teminal
# インストール済みのRubyバージョンを一覧表示
$ rvm list
# インストール可能なRubyバージョンを一覧表示
$ rvm list known
# Rubyのバージョンを指定してインストール(今なら3.0.0かな?)
$ rvm install <version>
# 使用するRubyのバージョンを指定する
$ rvm use <version>
# デフォルトで使用するRubyのバージョンを指定する
$ rvm use <version> --default
他にもたくさんあるので時間があれば眺めてみてね😉⭐️
で、結局どうやってRubyのバージョンをアップデートするの?
上記で抜粋したコマンドを順に実行すればアップデート完了✨
おまけ
実際の作業はこんな感じ↓
terminal
# 現在のrubyバージョンを調べる
$ rvm list
ruby-2.5.0 [ x86_64 ]
ruby-2.5.5 [ x86_64 ]
=* ruby-2.6.3 [ x86_64 ]
# いまは2.6.3を使ってるけど、最新版はいくつかな?
$ rvm list known
〜〜 前略 〜〜
[ ruby- ]2.6[.6]
[ ruby- ]2.7[.2]
[ ruby- ]3[.0.0]
〜〜 後略 〜〜
# 最新版は3.0.0か、じゃあインストールしとこ
$ rvm install 3.0.0
〜〜 前略 〜〜
ruby-3.0.0 - #generating default wrappers........
ruby-3.0.0 - #adjusting #shebangs for (gem irb erb ri rdoc testrb rake).
Install of ruby-3.0.0 - #complete
Ruby was built without documentation, to build it run: rvm docs generate-ri
# 再びrubyバージョン確認
$ rvm list
ruby-2.5.0 [ x86_64 ]
ruby-2.5.5 [ x86_64 ]
* ruby-2.6.3 [ x86_64 ]
=> ruby-3.0.0 [ x86_64 ]
# 無事に3.0.0が追加されてるからデフォルト設定にしとこ
$ rvm use 3.0.0 --default
Using /home/ec2-user/.rvm/gems/ruby-3.0.0
# 再度rubyバージョン確認
$ rvm list
ruby-2.5.0 [ x86_64 ]
ruby-2.5.5 [ x86_64 ]
ruby-2.6.3 [ x86_64 ]
=* ruby-3.0.0 [ x86_64 ]
ということで無事に最新安定板のrubyを使用可能になりました◎