0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

今さら始めるzsh

Posted at

とある日

bashでログインすると見慣れぬメッセージが

The default interactive shell is now zsh.
To update your account to use zsh, please run `chsh -s /bin/zsh`.
For more details, please visit https://support.apple.com/kb/HT208050.

ググってみるとMacOS Catalinaからデフォルトシェルが bash→zsh へ変更になったみたいです。
個人的都合でMojavaのままだったので、Catalinaを適用したこのタイミングで警告?メッセージが表示されるようになってしまったと。
前からzshに興味はあったのでこの機会に移行してみることにしました。

とりあえず

please run 'chsh -s /bin/zsh'
って言ってるので実行して一旦ターミナル再起動。

早速tab補完の挙動が変わってました。

  • bash
    tab押す → 候補出る → 選びたい候補の頭文字を打ってtab押す
    bash.gif

  • zsh
    tab押す → 候補出る → 更にtab押すと候補を入力欄に順々に補完
    zsh.gif

bashでのやり方に慣れてしまってるのでしばらくはモヤっとしそうですが、日付とかのprefix付いてる場合はこの方法の方が便利そうなので都度適切な方を選べるように慣れていきます。

プロンプトを整える

  • 移行前
bash.png
  • 移行後
zsh.png

移行前も対してリッチでは無いですが、流石に辛いのでいじってみます。
とりあえず以前の状態に近づけるために以下を満たしたい。

  1. ディレクトリ名だけでなくパス情報も表示する
  2. gitのブランチ名、およびステータス記号を表示
  3. コマンド入力部は改行して1行下に出す
  4. よしなに色付け
  • プロンプト修正後
    image.png

この辺りは完全に好みが出ますね〜

alias設定

git操作はコマンドで行うことが多いので、これを機会にalias設定してラクしようと思います。
コマンドのショートカットみたいなやつ。

[alias]
        st = status
        co = checkout
        br = branch
        cb = checkout -b
        df = diff
        ss = stash save -u

checkoutをよく打ち間違えていたので捗る捗る。

dotfile

こういった、.zshrcとか.zprofileとか.gitconfigみたいな設定ファイルを、
総称してdotfileと呼びます。
セキュリティ的な問題も特にないので、githubに上げておいて端末移行時とかに取ってこれるようにしておくと便利!
こまめに更新も忘れず。

余談

プロンプトの背景画像は、旧姓磯谷有希こと、現倉持有希こと、YUKIです。
iTerm2というターミナルを使えば背景を好きな画像にできるのでおすすめです。
YUKI + Charaのライブがコロナで中止になってしまいましたが、今月も強く生きていこうと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?