対象・要件
- 記事タイトルの通り文章での説明はほぼしていない。
- Javascriptコードをある程度読める必要があるが、アロー関数について知りたい人なら要件はみたしているハズ。
- サンプルコードはES6仕様で記述。
- 文末等にセミコロンは不要なのでつけていない。
実践(各種関数の書き方からその違いを体感してみよう)
普通の関数/呼び出し
function hello1(name) {
return 'Hello, ' + name + '!'
}
console.log(hello1("taro"))
無名関数を変数に代入しての呼び出し
// 無名関数を変数(const使っているけど)に代入して使用
const hello2 = function(name) {
return 'Hello, ' + name + '!'
}
console.log(hello2("taro"))
アロー関数にしての呼び出し
// アロー関数
const hello3 = (name) => {
return 'Hello, ' + name + '!'
}
console.log(hello3("taro"))
※引数が1個の場合、上記例ではname部分はカッコで括られていないほうが多い気がする
const hello3 = name => {
おまけ
"return"文の省略(注:単文でreturnできる場合のみ有効)
// アロー関数化("return"文の省略)
const hello4 = name => 'Hello, ' + name + '!'
console.log(hello4("taro"))
関数の引数がない場合
// 引数なし
const hello = () => 'Hello!'
console.log(hello())
関数の引数が引数2個(以上)の場合
// 引数2個(以上)
const helloS = (name1, name2) => 'Hello, ' + name1 + ' and ' + name2
console.log(helloS("taro", "hanako"))