2016年初め、私は、自分だけのブログを開設しました。自己満足のためです。その時から、少しずつインフラの方で変化があったので、書き残しておきたいと思います。
開設当初
名前 |
使用サービス |
メインのサーバー |
gegahost.netの無料プラン |
死活監視 |
automatic提供のjetpack for wordpressの機能 |
プッシュ通知 |
なし |
この時は、まだプッシュ通知を導入していませんでした。 |
|
プッシュ通知導入後
そのブームに乗り、Onesignalというプッシュ通知サービスを導入しました。登録している人、私以外にいらっしゃるのかな……。
名前 |
使用サービス |
メインのサーバー |
gegahost.netの無料プラン |
死活監視 |
automatic提供のjetpack for wordpressの機能 |
プッシュ通知 |
Onesignal |
この体制がしばらく続きます。 |
|
jetpack for wordpress廃止後しばらく
名前 |
使用サービス |
メインのサーバー |
gegahost.netの無料プラン |
死活監視 |
モニタリング・プラス |
プッシュ通知 |
Onesignal |
jetpack for wordpress内の機能を、ほとんど使わなくなっていたので、とうとう廃止してしまいました。そこで、代替として、無料で使える、モニタリング・プラスを導入しました。このサービスは、シンプルで、通知も即座にメールで来るという形でした。HTTP系プロトコルとSSL、ドメインは監視できたはずです。 |
|
OnesignalからPush7へ
名前 |
使用サービス |
メインのサーバー |
gegahost.netの無料プラン |
死活監視 |
モニタリング・プラス |
プッシュ通知 |
Push7 |
Onesignalも非常にいいサービスではあるのですが、なにせ登録画面に直リンができません。それが、私の思い描いているブログデザインと合わなかったので、Push7に乗り換えました。結局高頻度でブログを書くこともないので、制限に引っかからなくて済んでいます。 |
|
モニタリング・プラスも解雇
名前 |
使用サービス |
メインのサーバー |
gegahost.netの無料プラン |
死活監視 |
StatusCake |
プッシュ通知 |
Push7 |
あるときを境に、モニタリング・プラスからアラートメールが頻繁に届く事態に陥ってしまいした。ただし、通常アクセスで問題は見受けられず。そういう感じだったので、思い切ってStatusCakeに移行してみました。Slackへアラートが、週次報告がメールで届くようにしました。これで、多い日も安心です。また、ダッシュボードも見やすくなったので、移行して正解かなと思っています。 |
|