LoginSignup
0
0

CKAD) Liveness/Readiness Probe

Last updated at Posted at 2023-09-24

Liveness Probe

  • 動作しているコンテナに一定的にヘルスチェックを行い、コンテナが動いているかどうかを確認する
  • ヘルスチェックが通ってない場合、該当コンテナはKillし、同一のコンテナを起動する
  • ヘルスチェックが通ったコンテナが動いていることを保証する

Liveness Probe動作方式

  • httpGet Probe

    • 指定したIP住所、Port、URLPathに、Http Getリクエストを送り、該当のコンテナがレスポンスされているかを確認する
    • レスポンスされるHttpCodeが200ではない場合、エラーとして認識し、コンテナを再起動する
    • livenessProbe:
        httpGet:
          path: /
          port: 80
      
  • tcpSocket probe

    • 指定したポートにTCPでアクセスを行う、アクセスできなかった場合、コンテナを再起動する
    • livenessProbe:
        tcpSocket:
          port: 22
      
  • exec probe

    • コマンドを転送し、コマンドの終了コードが0ではない場合、コンテナを再起動する
      livenessProbe:
        exec:
          command:
          - ls
          - /data/file
    
  • liveness probe パラメタ

    • periodSeconds: ヘルスチェックを行う回数
    • initialDelaySeconds: Pod実行後、Delayする時間(秒)
    • timeoutSeconds: ヘルスチェック後、レスポンスまでの時間

Readiness Probe

  • 動作してないコンテナに、トラフィックを転送しない

Readiness Probe動作方式

  • httpGet Probe

    • 指定したIP住所、Port、URLPathに、Http Getリクエストを送り、該当のコンテナがレスポンスされているかを確認する
    • レスポンスされるHttpCodeが200ではない場合、エラーとして認識し、コンテナにトラフィックを送らない
    • readiness:
        httpGet:
          path: /
          port: 80
      
  • tcpSocket probe

    • 指定したポートにTCPでアクセスを行う、アクセスできなかった場合、コンテナにトラフィックを送らない
    • readiness:
        tcpSocket:
          port: 22
      
  • exec probe

    • コマンドを転送し、コマンドの終了コードが0ではない場合、コンテナにトラフィックを送らない
      readiness:
        exec:
          command:
          - ls
          - /data/file
    
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0