3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[javascript]npmでマイクロライブラリを使えるようになるまで

Posted at

新しい開発の度にやっては忘れの繰り返しなので、自分用のメモも兼ねて。

インストール

node.jsをインストールするとnpmもついてきます
redhat系ではデフォルトのリポジトリには無いようなので、EPELを追加してからインストールします

sudo yum install epel-release
sudo yum install nodejs

ついでにバージョン管理ツールのnをインストール

sudo npm install n

使い方

まずはnpmを使いたいプロジェクトのディレクトリで以下のコマンドを実行
いろいろと聞かれますが、個人用の開発ならとりあえずenter押し続ければいいと思います

npm init

package.jsonファイルが生成されます
-gオプションを付けずにパッケージをインストールするとこのファイルにどんどん情報が書き込まれていきます。
他にはnpm startとかnpm testの実行内容なんかを書いたりします

以下、簡単な使い方の例として
適当なパッケージを使ってみるとこまでやってみます

browserifyのインストール

browserifyはパッケージの依存関係を解決してくれる便利なツールです。
仕組みとしてはあるパッケージのソースと、それを使うのに必要なパッケージのソースを一つのファイルに纏めてくれるというものですが、ちょっと気になる副作用もあるので注意
(複数パッケージで同じ名前だけどバージョンの違うパッケージに依存している場合、そのぶんソースが長くなるらしいです)

npm install browserify

moment.jsのインストール

今回はmoment.jsというライブラリを使ってみます

npm install moment

browserifyをインストールしたので、requireでライブラリを読み込むことができます

sample.js
var moment = require("moment");
// 東京オリンピックまで何日か
var toDate   = moment('2020-07-24');
console.log(toDate.diff(moment(), 'days'));

browserifyを使ってファイルを結合

browserify sample.js -o bundle.js

bundle.jsの部分は何でも構いません
生成されたbundle.jsを実行すると、東京オリンピックまでの日数が表示されます

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?