はじめに
CentOS8にOS標準のperlをインストール
親記事:そのうち作成予定
参考:RHEL8のパッケージ構成 - BaseOSとApplication Stream - 赤帽エンジニアブログ
[Modular Perl in Red Hat Enterprise Linux 8 - Red Hat Developer] (https://developers.redhat.com/blog/2019/05/16/modular-perl-in-red-hat-enterprise-linux-8/)
サポート
本手法で導入した場合、Red Hat Enterprise Linux 8 Application Streams Life Cycle - Red Hat Customer Portalより、2021-05がEOLだと思われる。
それ以降に報告された脆弱性や不具合への対応は実施されない可能性がある。
note
- なんだかすごい量の処理が走るので、perlに依存しているシステムへの影響が怖い
インストール
# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.0.1905 (Core)
# yum module enable perl:5.24
... 略
# yum --allowerasing distrosync
... 略
# yum module install -y perl:5.24
... 略
または
# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 8.0.1905 (Core)
# yum install -y perl
... 略
# yum module enable perl:5.24
... 略
# yum --allowerasing distrosync
... 略
各種確認
# which perl
/usr/bin/perl
# perl -V:version
version='5.24.4';
通常に戻す
# yum module reset -y perl
... 略
# yum --allowerasing -y distrosync
... 略
# perl -V:version
version='5.26.3';
アンインストール
# yum remove -y perl
... 略