4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi + WifiアダプタでNAS化

Last updated at Posted at 2021-02-01

経緯

私はPCに内蔵HDDを4個接続して、いろんなデータを保管していたんですが、バックアップを取っていませんでした。
今までは運良くHDDが故障したりはしていないですが、今後どうなるか分からない!
そう思ってNASを用意することにしました。

どんなNASが良いかなと思って検討した結果、

  • 大容量でHDDの交換や増設が可能
  • WiFi接続できて配線に困らない
  • NAS内だけでバックアップが完結する

このぐらいの機能がほしいな、となりました。

ただ、Amazonで商品検索したらNAS対応のHDDケースは5ベイだと5万6万超えてきて、もっと安く済ませたい!と思ったので、勉強がてらラズパイを使ってNASを構築してみました!

一度構築してからラズパイのWiFi速度を計測してみたら、満足できなかったので別途WiFiアダプタも使ってみました。

用意したもの

NAS構築のために用意したものを書き出します。

商品名 値段
Raspberry Pi4 ModelB 4GB ¥6,875
ラズパイ電源アダプター ¥1,139
SDカード 64GB ¥1,230
見た目が気に入ったラズパイ用ケース ¥3,199
5ベイHDDケース ¥14,990
HDD 8TB(データ保存用) ¥14,222
HDD 8TB(バックアップ用) ¥14,222
TP-LinkのWiFiアダプタ ¥3,036

これで合計¥58,913。思ったより高くなったけど、HDD2個分の値段含んでいるので、同じ容量・機能の搭載されたNASをそのまま購入するよりは安くすんでいる、と思いたい!

構築手順

まずはラズパイのOSインストール

この辺は端折りますが、「Raspberry Pi Imager」を使ってOSは「Raspberry Pi OS Lite」をインストール。

その後、ラズパイに外から接続できるように、インストール後の以下のようにしてSDカード内に各設定ファイルを作成。

ssh
# SDカードにsshファイルを作成。これで外からSSH接続可能になる。
touch /Volumes/boot/ssh
wpa_supplicant.conf
# 同じくSDカード内にラズパイで接続したWiFi情報を記述したファイルを作成
vim /Volumes/boot/wpa_supplicant.conf

country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
    ssid="{SSID}"
    psk="{PASSWORD}"
}

ラズパイ起動後は各種設定や更新作業

ログインパスワード変えたり、セキュリティ的にやったほうが良いことは結構あるが、ここでは書かないです!

SSHログイン
ssh pi@raspberrypi.local
アップデート
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
各種設定
# このコマンド実行後色々設定した
sudo raspi-config

以下はやっておかないとWiFi接続が不安定になるらしいのでやってみました。

WiFiのPowerManagement機能停止
sudo iwconfig wlan0 power off

# その後上のコマンドを以下ファイルにも記述
sudo vim /etc/rc.local

NASとするためにopenmediavaultをインストール

これについてもいろんな記事があるので、自分がハマったところだけ書きます。
詳しくは公式ドキュメントをオススメします。

インストール
wget https://github.com/OpenMediaVault-Plugin-Developers/installScript/raw/master/install
chmod +x install

# nオプションが重要
sudo ./install -n

(ちゃんとドキュメント読んでなかったり、そもそもLinuxの各種設定に詳しくないので、もっと他に良い方法があるかもしれませんが、)
nオプションはインストールスクリプトによるネットワーク設定をスキップしてくれます。
スキップしてくれないと、この後で書くWiFiアダプタが上手く認識されなくなってしまいました。

TP-LinkのWiFiアダプタをセットアップ

正直ここが一番悩みました。がラズパイのフォーラムを参考にしました。
以下を実行すれば新しいWiFiインターフェースとしてwlan1が登録されます。

ドライバインストール
sudo wget http://downloads.fars-robotics.net/wifi-drivers/install-wifi -O /usr/bin/install-wifi
sudo chmod +x /usr/bin/install-wifi
sudo install-wifi

wlan1があれば、オンボードのWiFiインターフェースは動作していても無駄なので、以下を実行して停止します。

sudo iwconfig wlan0 txpower off

最後にブラウザからopenmediavaultを設定

ここまでやったら後はブラウザからラズパイのopenmediavaultにアクセスして、

  • HDDのマウント/フォルダの設定
  • SMB/CIFSの設定

をすればNASとして利用できるようになりました!
この辺の設定はすっ飛ばします。

バックアップはプラグインも色々あるようでしたが、使い方をちゃんと理解するのが面倒だったので、定期的にRsyncを使って保存用HDDからバックアップ用HDDにコピーするように設定しました。

感想

大体先人がいたので、自分で細かく設定を調整したり、といった作業はなくて比較的簡単ではあると思いました。
8TBも保存できるNASになったので、贅沢に使っていきたいと思います。
足りなくなったら、まだHDDケースに3ベイも空きがあるので拡張も可能。

問題は、ここまで作業して各種詳細な設定部分を理解しきっていないので、もっと良い設定ややり方があるかもしれないということ。

もしこの記事を読んでくださって、バカなことやってるな、と思った方はぜひ感想をください!

参考:インターネット速度計測ツールをインストール

WiFiの速度はspeedtestというツールを使ってみました。

インストール
sudo wget -O /usr/local/bin/speedtest-cli https://raw.githubusercontent.com/sivel/speedtest-cli/master/speedtest.py
sudo chmod +x /usr/local/bin/speedtest-cli

以下でコマンドで、TP-LinkのWiFiアダプタを使う前後の計測をしてみましたが、契約している回線に依存するのと、私があまりネットワークの設定周りに詳しくないので、あくまで参考程度に。

実行
speedtest-cli --server=24333
Download Upload
オンボードWiFi 55.60 Mbit/s 3.52 Mbit/s
TP-Link Wifi 86.66 Mbit/s 6.74 Mbit/s

多分早くなっているはず!

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?