pngやjpegの画像をobjにしたいがさくっとする術が見つからん。。
Unityできたけど
ちょっと忘れそう、かつ、またはまりそうなので備忘録
手順
画像を反映したMaterialを用意
unityのProjectビューの任意の場所にお目当ての画像をドラッグ&ドロップ
projectビューの任意のフォルダで右クリックから新規マテリアル作成
で、そのMaterialのInspectorビューからShaderを変更
Diffuseで検索したら出てくる「Mobile/Diffuse」にする
で下記画像の様になっているので↓
赤枠のところにお目当て画像をドラッグ&ドロップする
ただこの状態だとなんか灰色がかった状態になってしまう。
そこで更にShaderを変更するとそれが回避出来る
UI > Defaultを選択する
これでMaterial完成
Materialを反映する3Dオブジェクト作る
HierarchyビューでPlaneオブジェクト作ってよしなにする。
とりあえず縦向けたかったり、サイズ適当に調整してこんな感じ
Materialを3Dオブジェクトに反映する
先ほど作ったMaterialを、これまた先ほど作ったPlaneオブジェクトにドラッグ&ドロップする反映される
UniVRMでglb形式でエクスポートする
UniVRMをインポートしてないひとは探してインポートしてください。
UniGLTF 1.28 > Export で適当に名前を付けてglb形式のファイルを無事出力。
これで完成よ。