まえおき
Slackのローディングメッセージ(Loading Message)とは、Slackの画面ロード待ちの際に表示されるメッセージです。
このメッセージは、何もしていなければSlack規定の英文メッセージが表示されますが、独自のメッセージを設定することもできます。
設定すると・・・
※補足
ローディングメッセージが表示される際は、登録した人のアカウント名とアイコンも表示されてしまいます。
Slackを利用している組織の規模や文化にもよりますが、私の関わっている組織では、ローディングメッセージを登録するためだけのマスコット的なアカウントを用意して、常にそのアカウントから登録しています。
そうすることで、誰が登録したかという情報が意識されずに、ローディングメッセージに注目されやすく、メッセージの登録も心理的に気軽になります。
本題
このローディングメッセージには、どんなメッセージが表示されるとよいのかなぁと、ずっと考えていました。
①社訓的なもの
②偉人の名言
③マンガやアニメなどの名台詞
④Slackの利用ガイドライン
など、これまでさまざまなメッセージ登録を試みてきました。
※①〜③はご想像いただけるかと思われるので、割愛します。今回は④のお話です。
Slackの利用ガイドラインがオススメ
「④Slackの利用ガイドライン」は、テレビゲームなどでロード中に表示される操作ガイドや心得などを参考にしております。
たとえば下記のようなメッセージを登録しております。
-
チャット(文字)は感情や熱量が相手に伝わりづらく、誤解を招く恐れがあります。チャット上での相手への否定や叱責はせずに、大事なことは直接話しましょう。
-
チャットで伝えることに固執せず、伝わりづらいものは直接話しましょう。チャットで2~3回同じ話が繰り返されている場合は、対面で話しましょう。
ルール遵守&周知徹底というほどでもないけれども、マナーとして意識してもらいたいようなお知らせについて、Slackのローディングメッセージを活用することで、自然に目にしてもらえる機会をつくれるのでオススメです。
※忘れた頃に思い出してもらえるといったリマインド効果もあります。
あとがき
よそでSlackを利用されているチームでは、どんなローディングメッセージが設定されているのでしょうか。気になります。
もし、うちではこんなメッセージを登録しているよ、というのがありましたら、コメント欄に記載していただけますと幸いです。