この解説は非公式のものです。
##そもそも同人音楽超まとめとは
ぜひこちらのリンクで試聴を聞きながらこの記事を読んでください。
(音がなります)
http://dm-matome.com/events/2015_m3_spring
同人音楽超まとめ(以下超まとめと呼びます)では
これまで知らなかったいいサークルと巡りあうために
サークル一つ15秒再生して一つのイベント3~4時間で回れるようにして
その情熱と多様性をくまなく汲み取っていこうというものです。
しかもデータは管理人さんたちが自力で探しては手入力という…
そんな血と汗のニオイがしそうなデータを活用できるのが
この超まとめのJSON APIなのです。
##で、「同人音楽超けんさく」なるものをつくりました
http://dm-search.dojin.com/index.php
超まとめにはテキストによる検索に対応していないことと、
イベントを越えて作品、サークルを探す機能がないのでつくりました。
サークル名の検索結果URLを貼るだけでサークルの簡易宣伝ページが出来るとか
逆にイベントで見つけたサークルのこれまでの作品をチェックするなど
いろんな場面で活躍出来ると思います。
##JSON入手方法
画像の位置にある「json 形式で表示」のリンクから取得してください。
各イベントごとJSONのおいているURLが別なので注意
##全体 一例
{"id":"580", //一意のid
"title":"Azure Hardcore vol.2", //作品タイトル
"circle":"AzureLine", //サークル名
"official_site_url":"http:\/\/circleazureline.sitemix.jp\/", //公式サイト
"type":"1", //試聴に利用しているサービスはなにか
"unique_parameter":"89550826", //サービスでどの曲かを示す部分
"short_mode_start":"474", //試聴開始時間
"source_sound_url":"http:\/\/soundcloud.com\/azure_line\/alcd-0007-azure-hardcore-vo-2", //試聴に使っているURL
"img":"http:\/\/dm-matome.com\/cache\/thumbnail\/580\/original.jpg"} //試聴
JSONを直に開くと日本語が崩れているがutf-8で表示すれば大丈夫
各種説明
###id
作品ごとに振られた整数の連番のid。
たぶん登録順に振られている。
イベント間でのダブりはない模様。
プレイリストの機能のパラメータとして利用することが可能
ttp://dm-matome.com/events/2015_m3_spring?checkList=一つ目のid.2つ目のid…
###title, circle
タイトルとサークル名。
全角英数字や記号を使われていることが多いので検索などの扱いには注意。
###official_site_url
公式サイト。作品の特設だったり、サークル全体のページだったりとまちまち。
###type
試聴に何を使っているかが決められている。
- SoundCloud
- YouTube
- mp3
- ニコニコ動画
- 視聴なし
###unique_parameter
動画の埋め込みコードを使う際にその試聴動画を特定するのに必要な英数字。
ただしニコニコ動画にはsmとnmのパラメータとなる動画があり、
それぞれ埋め込みコードが違う。
どちらもtype:4として扱い、区別されていないので自前で判定する必要がある。
余談だがYouTubeとニコニコ動画は埋め込みで使えるunique_parameterはURLに記述されているが
SoundCloudはURLとは別にunique_parameterがある。
###short_mode_start
超まとめでの試聴を何秒目から開始するかを決めている。
埋め込みコードのパラメータで開始位置を決められる。
超まとめでは動画などのパラメータに指定しているか、超まとめ独自のプレイヤーから指定しているかは不明。
###source_sound_url
試聴に利用しているサービス、mp3のURL。
type:5の試聴がない場合、サークルや作品の特設サイトのURLがここに来る。
その場合、official_site_urlとは別のURLが貼られるケースも多い。
###img
同人音楽超まとめで試聴を再生していないとき表示している画像。
確認する限り、画像はすべて超まとめのドメイン上に置かれている。
一見、正方形のものが多いが、保存上はそうでもないものもある。
(CDジャケットは正方形なので自然と正方形の画像は多い傾向にある)
以上です。
この情報は2015/05/15の情報で、超まとめの管理人、開発者の見解は一切ないものなので間違っていたり、
網羅しきれていない部分があるので
補足事項や気がついたことがあればぜひツッコミお待ちしております。