npmのパッケージがどれぐらいのサイズ使ってるのか見ようと思ったときに、思ったよりもたくさんのビジュアライザがありました。
webツール
bundlephobia
見やすくてきれい。とりあえず見たいのであればこれで十分。

packagephobia
bundlephobiaとほぼ同じだが、依存関係の容量表示がない分、ちょっと物足りない。惜しい。

npm download size
テキストで見たいんだ!という硬派ならこちら。必要な情報はきちんと書いてあってシンプル。

コマンドラインツール
webpack-bundle-analyzer
https://www.npmjs.com/package/webpack-bundle-analyzer
webpack時についでにビジュアライザのHTMLを作ってくれる。パッケージを作る人向け
しっかりとわかりやすく表示してくれるが、使うのが少々手間。Webpackを使ってないと更に難しい。

package-size
複数パッケージを入れるとどのぐらいの容量になるかな がわかる。
これからどんなパッケージを使おうかなと検討するときに便利。パッケージを使う人向け。

cost-of-modules
https://www.npmjs.com/package/cost-of-modules
プロジェクトで現在使われているパッケージの容量がわかる。パッケージを使う人向け。
