3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ブロックプログラムで遠隔地IoTを行う

Last updated at Posted at 2020-07-13

obnizのブロックプログラムは複数台のobnizを簡単に扱うことができますが、あんまりみんな使ってないなぁと思うので書いてみます。

↑こういうのをブロックプログラムで作れるよ というお話です

ブロックの作り方

ブロックプログラムでは最初に接続するブロックを書きますが、

スクリーンショット 2020-07-13 17.54.14.png

実はこのブロック、2つつけることもできます。
スクリーンショット 2020-07-13 17.55.05.png

そして下のブロックの"obniz"となっているところを選択して

スクリーンショット 2020-07-13 17.55.07.png

New obniz variableから新しくobnizBをつくると
スクリーンショット 2020-07-13 17.57.35.png

obnizBが選べるようになります。
スクリーンショット 2020-07-13 17.55.18.png

obnizIDも変えたらこれで2つのobnizを同時に使うことができるようになりました。

スクリーンショット 2020-07-13 17.55.25.png

たとえば

たとえば、それぞれのobnizにパーツを接続して、片方のobnizのセンサーデータが条件を満たしたら、もう反対のobnizにくっついているモーターを回す ということもできてしまいます

スクリーンショット 2020-07-13 18.02.33.png

※赤いブロックのモーターは obnizに、青いブロックのセンサはobnizBにつながっています。
違うobnizにつながっているのがポイントです

一つのロジックで動かせるので、わかりやすいですよね。
2つのobnizはどれだけ離れていてもいいので、アメリカにセンサをおいて、日本でモータを動かす なんてこともブロックプログラムでできてしまいます。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?