Swift3のインストール
**現在はSwift3が開発段階であり正式なバージョンでは無いので開発段階を使用します。
Xcode7 Homebrew はインストール済みとします。
Download |
---|
> curl -O https://swift.org/builds/development/xcode/swift-DEVELOPMENT-SNAPSHOT-2016-06-06-a/swift-DEVELOPMENT-SNAPSHOT-2016-06-06-a-osx.pkg |
Install |
---|
> open swift-DEVELOPMENT-SNAPSHOT-2016-06-06-a-osx.pkg |
Add to path |
---|
> echo "export PATH=/Library/Developer/Toolchains/swift-latest.xctoolchain/usr/bin:\"\${PATH}\"" >> ~/.bash_profile |
> source ~/.bash_profile |
Check |
---|
> swift --version |
# Apple Swift version 3.0-dev (LLVM b010debd0e, Clang 3e4d01d89b, Swift 7182c58cb2) |
※ここまでSwift3はインストールできているようですが、現在バージョンがSwift2へ戻ってしまうようです。下記の方法を継続してインストールが良いと思われます。
swiftenv Install |
---|
> echo 'if which swiftenv > /dev/null; then eval "$(swiftenv init -)"; fi' >> ~/.bash_profile |
swiftenv Install |
---|
> swiftenv install DEVELOPMENT-SNAPSHOT-2016-06-06-a |
> swiftenv global DEVELOPMENT-SNAPSHOT-2016-06-06-a |
Check |
---|
> swift --version |
# Apple Swift version 3.0-dev (LLVM b010debd0e, Clang 3e4d01d89b, Swift 7182c58cb2) |
プロジェクト作成は
> vapor new hello-world
Xcodeをターミナルからの起動は、プロジェクト内で
> vapor xcode
プロジェクトを App へ変更してビルド後に実行
main.swift などでブレイクポイントを設定して
ブラウザから、http://localhost:8008/json でJSONが表示される。
まだ、Swift3でのライブラリが少ないのでこれからの普及が楽しみな所です。
iOSだけの開発だけでなく、Web開発が出来れば大きく開発のノルマが減り使う方も増えてくるでしょう。
今後、大変楽しみです。Androidも出来るという噂もあります。