20
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【基本情報】独学マラソン メッセージ認証 Day 10

Last updated at Posted at 2024-10-09

課題の分離が結果的に自他の成長を促進させる
アドラー心理学より

この記事は自分用の備忘録です。

メッセージって改ざんできるの?

通信中のパケットを傍受して内容を変更できたりするらしい

スマホゲーでガチャし放題ができそうこわい

メッセージ認証とは?

データが改ざんされていないか確認するプロセス
MAC (Message Authentication Code)を使う
デジタル署名と違い、誰が送ったのかまではわからない
その分処理が早い

仕組み

図解が一番わかりやすいので

スクリーンショット 2024-10-09 23.00.52.png

ハッシュ関数?

例えば「りんご」をハッシュ関数に入れたら「3」が返ってくる
「みかん」だと「banana」が返ってくる
このように、何か値を入れたら決められたルールで変換された値が返ってくる
その値がハッシュ値で、ハッシュ値を生成する関数がハッシュ関数
同じ値を入れたら毎回同じハッシュ値が返ってくる
ハッシュから元の値を推測するのはほぼ無理

  • 実際の例

    • りんご
      • f372b9d4b8c5a8a6f9639c5c43b9839c8f0498ab3341203dc5c1e7a8ad6bbbd2
  • セキュリティを強化するために、りんご+ランダムの値(ソルト値)など工夫して作るらしい

    • 固有名詞だと狙われるから

共通鍵?

データを暗号化、復号化できるもの

    • a3f5b6c24d78e2f914a90bfe12345678

railsのmaster.keyみたいなもんかな?
共有するときは気をつけないといけない

この共通鍵とハッシュ値を使って、メッセージの送信者と受信者はMACを作る
それが一致すれば改ざんされていないということ

感想

セキュリティ対策がされていない時代もきっとあったはずだから
今のAI発達によるセキュリティ突破もダークウェブ界隈では恐ろしいことになっているのかもしれない

参考

今回は本文中に載せたので割愛

20
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?