LoginSignup
11
11

More than 5 years have passed since last update.

[Mac版] PC起動時に中身が消えるフォルダを作る方法

Last updated at Posted at 2015-04-08

Webの仕事をしていると、たくさんのファイルをダウンロードしたり、
サーバーにアップするための画像を一旦HDDに書き出したりと、
ゴミが非常に溜まりやすいです。1週間もするとPCがゴミだらけで、
掃除するのも気が重い。

ファイルをゴミ箱にストックしていくと、ゴミ箱もパンパン!
ゴミ箱を掃除しようと開いてみると、不安でなかなか消せない。

ある日、「起動時に空になるフォルダを作れないかな?」と
疑問になり、いろいろ試してみました。

OSXはUnix系のOSであり、tmpディレクトリがあるはず。
Unixのtmpディレクトリは、起動と同時にクリアされるので、
これは使えそうだ。

ということで仕組みは下記の通りです。

  1. /tmp 直下にディレクトリを作成します(ここではTmpDesktopとします)
  2. デスクトップにシンボリックリンクを作成して、アクセスしやすい状態にします。
  3. PC起動時にTmpDesktopが消えてしまうので、ユーザーログイン時に自動で作成されるようにします。

では詳細をみてみましょう。

TmpDesktopを起動時に自動作成

ここではmac純正アプリのAutomatorを使います。

Automatorでアプリを作成

まずはAutomatorを立ち上げて、『アプリケーション』を選択します。
スクリーンショット 2015-04-08 10.17.38.jpg

検索ウィンドウで『新規フォルダ』を検索し、フローに追加します。
スクリーンショット 2015-04-08 10.20.34.jpg

次に名前と場所の設定を行います。ここでは名前をTmpDesktopとします。
場所の設定ですが、tmpディレクトリが隠しフォルダのため、ちょっと手間がかかります。
Finderで『移動』→『フォルダへ移動』で/tmpと入力します。そして、tmpフォルダをサイドバーに
追加してきます。

Automatorで場所指定を『その他』にして、サイドバーに追加したtmpを選択します。
スクリーンショット-2015-04-08-12.03.58.jpg

最後に実行ボタンをクリックして、フォルダが作成されたかどうかを確認します。
これでフローができましたので、名前をつけてmacの『アプリケーション』フォルダに保存します。

起動時に自動処理

自動処理をしてくれるアプリケーションの作成ができましたので、
それを起動時に立ち上げるように設定します。

『システム環境設定』の『ユーザーとグループ』を選択して、左サイドバーから
自分のユーザーを選択します。右側の『ログイン項目』タブを開き、『+』ボタンで
先ほど作成しましたアプリケーションを追加します。
スクリーンショット-2015-04-08-13.33.23.jpeg

デスクトップにシンボリックリンクを作成する

/tmp/TmpDesktop ではアクセスがしにくいので、デスクトップに
アクセスしやすいリンクを作成します。
ターミナルを立ち上げて下記のコマンドを実行します。
ln -s /tmp/TmpDesktop /Users/[macのユーザー名]/Desktop/TmpDesktop

これで完成です。デスクトップにTmpDesktopができていることを確認して
消えても良いファイルを試しに入れてみます。macを再起動して、TmpDesktopの中身が
空になっていればOKです。

起動時にデータがなくなるので、大切なデータは間違っても入れないで下さいね!
macが急に落ちてしまった!なんてこともありますので、いつなくなっても良いような
ファイルだけそこにまとめましょう!

私の場合は、スクリーンショットの書き出し場所をTmpDesktopに変更して、
起動時になくなるようにしていたり、ブラウザのダウンロード保存先もそこにしています。
1度ダウンロードしたものはまたダウンロードできるものがほとんどなので、
消えても困りません。大事なものはすぐに移動させます。

この方法はゴミ箱を通さないので、PC内のゴミに困っている方はぜひお試し下さい。

11
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
11