macは常にベストパフォーマンスが出せる状態かどうかによって
仕事の効率が全然変わってきます。なんだか重いし、ファンがフル回転している
という状況で仕事も進みません。そんときのために、macの状態を簡単に可視化しておきたいですね。
ということで、macの状態を簡単に可視化できて、メンテナンスにも使える便利アプリMagicanを紹介します。
オフィシャルHPはこちらです。
http://www.magicansoft.com/
では、その便利な機能をみてみましょう。
OSとハードウェアの状態を表示
Magicanを立ち上げた状態で、左メニューの『状態』をクリックします。
CPUやメモリの消費率を確認
画面下部の方に、分類ごとの表示がございます。クリックしますと詳細が表示されます。
PCが重いときに役立つのは、左から2番目のプロセスを可視化する画面です。
CPUの使用率が高いプロセスを右クリックで強制終了できたり、
メモリ消費率の高いアプリを特定したりと、不調の原因を早期発見できる画面です。
重い処理をした後にメモリを開放させることも可能です。
ハードウェアの温度を表示する
温度の表示もパフォーマンスを上げる重要な部分になります。
CPUの温度が75度近くになると、PCが落ちる可能性が高くなります。
PCに無理をさせないように作業を分散したり、
必要に応じて冷却グッズを買ったりなど様々な対策が考えられます。
ファンの回転数も手動で変えられるようですので、温度を下げたいときは役立ちます。
アプリのアンインストールやPCのクリーニング
通常はアプリケーションフォルダからアプリを削除すれば、アプリ本体はなくなりますが、
そのアプリが実行中に書き出したログや設定ファイル、キャッシュなどの情報はHDDに残ります。
Magicanを使えば、アプリが残したすべてのゴミを自動的に取り除くことができます。
既存のアプリケーションにつきましては、**左メニューの『クリーナー』**から
削除することができます。
スキャンした後は、必ず削除対象のものをひと通り確認しましょう。
思わぬ自体が起きないように、本当に消えても問題なさそうなものを削除します。
その他の機能
Magicanには他にも沢山の機能がございますが、今回は『macを可視化する』というテーマを
中心に紹介させて頂きました。PCの状態を確認すると共に、自分の作業量にハードウェアが
対応しているかどうかという点を改めて見直す機会になればと思います。