cakephpを使っていてすぐにどこのフォルダにあるのかわからなくなるので確認できるようにメモ
CakePHPのフォルダの構成
フォルダ |
内容 |
cake |
CakePHPの中心部分となるライブラリファイル類がまとめられている |
plugins |
プラグインのプログラムを組み込むためのもの |
app |
Webアプリケーションを配置していくディレクトリ あらかじめ定められたルールでファイルを配置し開発していく |
venders |
ライブラリ類を後から追加するときに利用されるところ |
gitignore |
git用のファイル |
htaccess |
Webサーバの動作に関する設定ファイル |
index.php |
CakePHPのディレクトリのインデックスファイル このディレクトリにアクセスしたときにこのページが表示される |
README |
最初に読むドキュメント |
appフォルダの中身
フォルダ |
内容 |
config |
CakePHPで利用される各種の設定情報を保管する |
libs |
ライブラリファイルを追加する場所 |
controllers |
プログラムの制御に関するソースコードを追加していく |
locale |
言語・地域情報に関するファイルを保管する |
models |
データベースアクセス関係のソースコードを追加していく |
plugins |
機能追加のためのプラグインファイルを追加する |
tests |
テストに関するフレームワークを追加する |
tmp |
プログラム実行中に作成される一時ファイルの保管場所 |
vendors |
ライブラリ類を後から追加するときに利用されるところ |
views |
ページレイアウトのためのファイルを追加していく |
webroot |
CakePHPによるWebアプリケーションのルートになる ここにファイルを入れるとルートに配置された状態で呼び出される |
.htaccess,index.php |
このディレクトリのWebサーバの設定情報とデフォルトページ |
- cakeフォルダは基本触らない
- 編集や追加をするのは基本appフォルダ