1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

a-blog cmsのエントリー基本項目を「edit.html」を編集せずカスタマイズする

Last updated at Posted at 2017-11-13

2019-05-17追記

Ver.2.10から、エントリーの基本項目の表示、ラベルの変更は管理ページから可能になりました。
ブログごと、カテゴリーごとで設定可能です。「コンフィグ>編集設定」を参照ください。

24f3f46370df583fc0f2324f853e13f1.jpg

a-blog cmsのエントリー作成時に、先頭に表示される基本の入力項目は、以下のテンプレートを参照しています。

/themes/system/admin/entry/edit.html

基本項目をカスタマイズしたい場合、「/admin/entry/edit.html」を製作中のテーマに複製すればよいのですが、このテンプレートは影響範囲が広く、今後のバージョンアップなどを考えると、ちょっとした変更での複製は避けたいところです。

jQueryで動的にフォームを書き換える方法をご紹介します。

基本形

作成中のテーマに、以下のファイルを作成します。すでにfield_foot.htmlを作成している場合は、そのファイルをテキストエディタで開いてください。
head要素ではなく、field_foot.htmlに記述する理由は、のちほど補足します。

/admin/entry/field_foot.html

ファイルの先頭に以下のコードを記述してください。
スクリプトの先頭で、フォームとカテゴリー情報を前もって取得しています。a-blog cmsは、ページの表示が完了してから処理したい場合、「$(function()」ではなく「ACMS.Ready(function()」となることに注意してください。

acms_admin_entry_edit_01.js
<script>
ACMS.Ready(function() {
	var f = $('form#entryForm');
	var current_rccd = '%{RCCD}';
	var current_ccd = '%{CCD}';
	var current_cname = '%{CATEGORY_NAME}';
	var current_eid = '%{EID}';

// ここにスクリプトを書きます

});
</script>

投稿時の初期ステータスを「公開」にする

5dc8b3433d39d88cdb02bc24ac93b34b.jpg

a-blog cmsは管理画面から「新規エントリー作成時のステータス」を設定できないため、必ず「下書き」が選択されます。これを「公開」に変更します。

「// ここにスクリプトを書きます」を以下のコードに書き換えてください。

acms_admin_entry_edit_02.js
// デフォルトのステータスを「公開」にする
$('select[name="status"]', f).val('open');

タグ欄を非表示にする

タグ欄を非表示にします。CSSの「nth-child」でもできそうに思えますが、バージョンアップ後も変更される可能性が少ない「name属性の値」から直上のtr要素を解析した方が確実です。
もしもフォームがtable要素ではなくなったとしても、parentsの引数を変更するだけで修正できます。

「// ここにスクリプトを書きます」を以下のコードに書き換えてください。

acms_admin_entry_edit_03.js
// タグ欄を非表示にする
$('input[name="tag"]', f).closest('tr')
	.css({
		display: 'none'
	});

カテゴリーを変更不可にする

87087cd636e51bb2c3fb86d4a65be6fd.jpg

通常はプルダウンとなっているカテゴリーを、変更できないようにします。カテゴリーによって入力項目を変更することがあるa-blog cmsでは、かなり便利なカスタマイズです。

td要素の内容を、「display:none」を指定したdiv要素でラップしてから、現在のカテゴリー名を赤文字で表示します。

「// ここにスクリプトを書きます」を以下のコードに書き換えてください。

acms_admin_entry_edit_04.js
// カテゴリーを変更不可にする
if(current_cname == '') {
	current_label = "指定なし";
} else {
	current_label = current_cname;
}
$('select[name="category_id"]', f).closest('td')
	.wrapInner('<div style="display: none;"></div>')
	.append('<span class="acms-admin-text-danger">' + current_label + '</span>');

特定カテゴリーのときだけタイトル欄を変える

5a288911660cabb5dc96d61e6e0b86e9.jpg

タイトル欄を、異なる目的で利用することがあります。例えば「スタッフ紹介」などのコンテンツでは、「氏名」として扱うことが多いです。その場合はやはり、ラベルを変更したり、氏名の書き方を統一するよう促したいものです。

入力項目の「直上のtd要素」の「兄弟のth要素」を解析できれば、ラベルを変更できます。

「// ここにスクリプトを書きます」を以下のコードに書き換えてください。
カテゴリーのコード名が「staff」のときだけ見出しが「氏名」となり、入力欄が短くなり、プレースホルダーが表示されます。

acms_admin_entry_edit_05.js
// 特定カテゴリーのときだけタイトル欄を変える
if(current_ccd == 'staff') {
	$('input[name="title"]', f)
		.css({
			maxWidth: '10em'
		})
		.attr('placeholder', '山田 太郎')
		.closest('td')
		.siblings('th')
			.text('氏名');
}

ツールチップを追加する

投稿画面にも、管理メニューと同様にツールチップを追加することができます。詳細設定の「インデキシング」は名前だけでは機能がわかりにくいので、説明文を付与してみます。

「// ここにスクリプトを書きます」を以下のコードに書き換えてください。

acms_admin_entry_edit_06.js
// インデキシングの後に説明文を追加する
$('input[name="indexing"]', f).closest('tr').find('th').append('<i class="acms-admin-icon-tooltip js-acms-tooltip acms-admin-margin-left-mini" data-acms-tooltip="チェックを外すと、このエントリーは一覧ページに表示されない「隠しページ」となります。"></i>');

「acms-admin-margin-left-mini」は管理画面用フレームワークの隠しクラスです。左が5px空きます。また、ツールチップは、JavaScriptで追加した要素でも自動的に生成されます。

新規作成時のタイトルを自動入力する

83278144474b7dcd022f550b9191ea4c.jpg

エントリータイトルの入力は必須となっていますが、作成するコンテンツによっては、タイトルが重要でないことがあります。その場合に、カテゴリーと投稿日時をもとに、タイトルを自動で入力します。

エントリーの新規作成時は「エントリーIDが未定=%{EID}が空」となっていることを利用しています。テスト投稿の時だけ有効にすると、いちいち「あああ」などと書かなくていいので楽です。

「// ここにスクリプトを書きます」を以下のコードに書き換えてください。

acms_admin_entry_edit_07.js
// 新規作成時のタイトルを自動入力する
if(current_cname == '') {
	current_label = '';
} else {
	current_label = current_cname + '';
}
if(current_eid == ''){
	var now = new Date();
	var timestamp = '';
	timestamp =
		now.getFullYear()
		+ '-' + ('0' + (now.getMonth() + 1)).slice(-2)
		+ '-' + ('0' + now.getDate()).slice(-2)
		+ ' ' + ('0' + now.getHours()).slice(-2)
		+ ':' + ('0' + now.getMinutes()).slice(-2)
		+ ':' + ('0' + now.getSeconds()).slice(-2);

	$('input[name="title"]', f).val(current_label + timestamp);
}

補足

「css」メソッドの改行を詰めていない理由

詰めると「{}(波カッコ)」がa-blog cmsの変数として評価されてしまうのを防ぐためです。通常は波カッコの前に都度「\(半角バックスラッシュ)」を入れるとエスケープされますが、ここではできないようです。

なぜfield_foot.htmlにスクリプトを書くのか

a-blog cmsでは、カスタムフィールドを追加する場合は、必ず「field.html」か「field_foot.html」を編集します。
「field.html」は基本設定の直後、「field_foot.html」はユニット編集の終了後に呼び出されます。

どちらに書いても動作には問題ありませんが、「field_foot.html」は入力項目のHTMLよりも後に呼び出され、かつ、a-blog cmsの初期テーマでは使用されていないため、このようなスクリプトの追加に向いています。

head要素のテンプレートに書くと、編集画面のときだけ有効にする条件分岐が必要となります。また、入力項目のテンプレートから離れているので、どこをカスタマイズして表示を変更したのか、あとでわかりにくくなってしまいます。
このため当記事では、処理的な正しさより可読性を優先しています。

どうしても気になる場合は、どのテンプレートを編集する必要があるかを、コメントとして残しておくようにしましょう。

acms_comment_sample.html
<!-- BEGIN_MODULE sample:veil -->
=============================================
jQueryによるフォーム項目修正
/include/head/js.html を参照
=============================================
<!-- END_MODULE sample:veil -->

<!-- BEGIN adminEntryEdit -->
<div class="acms-box-medium">
	<!--#include file="/admin/entry/edit.html"-->
	<!--#include file="/admin/entry/add.html"-->
</div>
<!-- END adminEntryEdit -->
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?