LoginSignup
14
13

More than 5 years have passed since last update.

Ruby on Railsを初めてインストールしてみました

Last updated at Posted at 2017-04-20

Ruby on Rails 4.2 を Ubuntu にインストールする手順をかなり丁寧に説明してみましたを参考にして、初めてRuby on Railsをインストールしてみました。

尚、Qiitaも初投稿になります。

Ubuntuのバージョン

Ubuntuのバージョンは以下の通りです。

\$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=16.04
DISTRIB_CODENAME=xenial
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04 LTS"
$

各種パッケージのインストール

ここは問題無かったです。

\$ sudo apt-get update
\$ sudo apt-get -y install git curl g++ make
\$ sudo apt-get -y install zlib1g-dev libssl-dev libreadline-dev
\$ sudo apt-get -y install libyaml-dev libxml2-dev libxslt-dev
\$ sudo apt-get -y install sqlite3 libsqlite3-dev nodejs

RVMの除去

RVMって何でしょう。:frowning2:
RVMとはを参照したところ、Ruby Version Managerということらしいです。1つ勉強になりました。
私の環境には入っていませんでした。

\$ rvm implode
コマンド 'rvm' は見つかりませんでしたが、似たものが 26 個あります。
rvm: コマンドが見つかりません
$

rbenv のインストール

だめです。gitのcloneができません。:frowning2:

\$ cd
\$ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv
Cloning into '.rbenv'...
fatal: unable to connect to github.com:
github.com[0: 192.30.255.113]: errno=接続がタイムアウトしました
github.com[1: 192.30.255.112]: errno=接続がタイムアウトしました

$

gitのところをhttpsに変えたら上手く行きました。:smiley:
※個人のURLからrbenv organizationに移管されて、URLもシンプルになっているとのことです。コメント欄のURLを参照してください。sakuroさんコメントありがとうございます。(コメントを元に追記)

\$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv
\$ echo 'export PATH="\$HOME/.rbenv/bin:\$PATH"' >> ~/.bashrc
\$ echo 'eval "\$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
\$ exec $SHELL

ruby-build のインストール

gitは今回もだめでした。:frowning2:

\$ mkdir -p ~/.rbenv/plugins
\$ cd ~/.rbenv/plugins
\$ git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.gitCloning into 'ruby-build'...
fatal: unable to connect to github.com:
github.com[0: 192.30.255.113]: errno=接続がタイムアウトしました
github.com[1: 192.30.255.112]: errno=接続がタイムアウトしました

httpsに変えたら上手く行きました。

\$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git
\$

ruby のインストール

Rubyの最新バージョンっていくつか確認します。

$ rbenv install -list

このときは2.4.1が最新の安定バージョンのようでした。

\$ rbenv install 2.4.1
$ rbenv global 2.4.1

rbenvバージョンを確認します。

\$ rbenv version
2.4.1 (set by /home/admin01/.rbenv/version)
admin01@ruby-on-rails:~/.rbenv/plugins$

rubyのパスを確認します。

\$ which ruby
/home/admin01/.rbenv/shims/ruby
admin01@ruby-on-rails:~/.rbenv/plugins$

rubyのバージョンを確認します。

\$ ruby -v
ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-linux]
$

gemrcの作成

gemrcって何でしょう。よく分かりませんが、とりあえず進めてみます。
※こちらの記載方法は古いようで、コメント欄に補足を頂きました。scivolaさんコメントありがとうございます。(コメントを元に追記)

\$ cd
\$ vi .gemrc
\$ cat .gemrc
install: --no-ri --no-rdoc
update: --no-ri --no-rdoc
\$

Ruby on Railsのインストール

Google先生によるとこの時の最新バージョンは5.0.2のようなので5.0.2でインストールしました。

\$ gem install rails --version="~> 5.0.2"
\$ rbenv rehash

作業フォルダの作成

\$ cd
\$ mkdir work
\$

動作用アプリケーションの作成

\$ cd work/
~/work\$ rails new foo --skip-bundle
~/work\$ cd foo
~/work/foo\$

依存パッケージのインストール

~/work/foo\$ bundle install

簡単なユーザー管理機能の作成

※デフォルトstringになるため、stringは省略できるそうです。scivolaさんコメントありがとうございます。(コメントを元に追記)

~/work/foo\$ rails g scaffold user name:string email:string
~/work/foo\$ rake db:migrate

アプリケーションの起動

ようやくここまできました!

~/work/foo\$ rails s
=> Booting Puma
=> Rails 5.0.2 application starting in development on http://localhost:3000
=> Run `rails server -h` for more startup options
Puma starting in single mode...
* Version 3.8.2 (ruby 2.4.1-p111), codename: Sassy Salamander
* Min threads: 5, max threads: 5
* Environment: development
* Listening on tcp://localhost:3000
Use Ctrl-C to stop

動作確認

アクセスできません:frowning2:
※GUIの無いUbuntu環境で実施していたので、リモートアクセス前提の環境でやっていたためです。scivolaさんコメントありがとうございます。(コメントを元に追記)
image

調べてみたら-bオプションでIPアドレスを指定するらしいですね。

~/work/foo\$ rails s -b 10.44.62.5
=> Booting Puma
=> Rails 5.0.2 application starting in development on http://10.44.62.5:3000
=> Run `rails server -h` for more startup options
Puma starting in single mode...
* Version 3.8.2 (ruby 2.4.1-p111), codename: Sassy Salamander
* Min threads: 5, max threads: 5
* Environment: development
* Listening on tcp://10.44.62.5:3000
Use Ctrl-C to stop

アクセスできました:smiley:

image

まとめ

これからRuby on Railsの設定方法等を勉強したいと思います。

14
13
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
13