1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Ganmaのお試し活用記録

Posted at

概要

  • パワポ嫌いな私が、スライド作成に極力リソースを割かないために、スライド作成AIのGanmaを試してみました。

  • プロンプト(AIへのお願い文章)もそれなりに用意し、差分の比較や成果物の作成を行いました。成果物はgithub上に公開しています。(こちら

実行の流れ

  1. Gemini(2.0 Flash)を用いて、プロンプトの雛形作成
  2. 雛形を元に、具体的なデータを入れてプロンプト完成
  3. 完成したプロンプトをGanmaに投げる
  4. 微修正を行い、求めるスライドを完成させる

1. Gemini(2.0 Flash) プロンプトの雛形作成

スライドのテーマ/タイトル: (例: 新規事業提案、〇〇プロジェクトの進捗報告)
スライドの目的: (例: 参加者に〇〇について理解してもらう、〇〇の承認を得る、〇〇の行動を促す)
ターゲット аудитория: (例: 経営層、チームメンバー、顧客)
スライドに含めるべき主要な内容/メッセージ: (箇条書きで記述)
	•	(例: 市場調査の結果)
	•	(例: 競合分析)
	•	(例: 提案する具体的な施策)
	•	(例: 期待される効果)
	•	(例: 今後のスケジュール)
各スライドの構成案 (任意): (各スライドで伝えたい内容を簡潔に記述)
	•	スライド1: (例: タイトル、発表者)
	•	スライド2: (例: 背景、課題提起)
	•	スライド3: (例: 解決策の提案)
	•	...
デザインに関する要望 (任意): (色、フォント、イメージ、全体の雰囲気など)
	•	(例: シンプルで профессиональныйなデザイン)
	•	(例: 会社のブランドカラーを基調とする)
	•	(例: 図やグラフを効果的に使用する)
その他要望: (アニメーション、トランジション、資料の添付など)

2. 雛形を元にプロンプト完成

スライドのテーマ/地方移住計画
スライドの目的: 作成者が地方移住を検討しており、必要な費用や期間、その他の情報を収集したものをスライドにまとめる
スライドに含めるべき主要な内容/メッセージ: (箇条書きで記述)
	•	必要な費用
	•	移住支援制度の有無、具体的な内容
	•	必要な期間
	•	スライド作成者が求める条件や要望
	•	目次
	•	作成日(年月日)
各スライドの構成案 (任意): (各スライドで伝えたい内容を簡潔に記述)
	•	スライド1: (タイトル、年月日、作者、Ganma)
	•	スライド2: (目次)
	•	スライド3: (求める要望、条件)
	•	スライド4:費用1(合計金額。費用説明)
	•	スライド5:費用2(各種項目別の費用詳細)
	•	スライド6:期間
	•	スライド7:
デザインに関する要望 (任意): (色、フォント、イメージ、全体の雰囲気など)
	•	シンプルなデザイン、テーマ
	•	表を用いて見やすく整理
その他要望: (アニメーション、トランジション、資料の添付など)
	•	アニメーション無し
地方移住における要望
	•	家は古民家や空き家バンクを購入し、リノベをする
	•	駐車場2台以上
	•	家庭菜園など可能
	•	下水は公共下水
	•	リノベ内容(水回り、耐震補強、断熱補強、部屋数を減らす)

3. 完成したプロンプトをGanmaに投げて微修正

成果物はこちら(Ganmaのお試しその1)

追加の操作

  • 「2」で完成したプロンプトをChatGPTに投げ、必要情報を調べて埋めてもらうように指示しました。その上で、帰ってきたプロンプトをGanmaに投げてみました。(Ganmaのお試しその2
  • ChatGPTとの会話で話していた、京都府福知山が移住候補だと勝手に追加されてしまいました。
スライドのテーマ/地方移住計画
スライドの目的: 作成者が地方移住を検討しており、必要な費用や期間、その他の情報を収集したものをスライドにまとめる
スライドに含めるべき主要な内容/メッセージ: (箇条書きで記述)
	•	必要な費用
	•	移住支援制度の有無、具体的な内容
	•	必要な期間
	•	スライド作成者が求める条件や要望
	•	目次
	•	作成日(2025年4月25日)

各スライドの構成案 (任意): (各スライドで伝えたい内容を簡潔に記述)
	•	スライド1: タイトル、2025年4月25日、作成者: 福田大地、Ganma
	•	スライド2: 目次
	•	スライド3: 求める要望、条件
	•	スライド4:費用1(合計金額。費用説明)
	•	スライド5:費用2(各種項目別の費用詳細)
	•	スライド6:期間(物件探し〜リノベ完成までの目安)
	•	スライド7:移住支援制度の有無・内容
	•	スライド8:まとめ

デザインに関する要望 (任意): (色、フォント、イメージ、全体の雰囲気など)
	•	シンプルなデザイン、テーマ
	•	表を用いて見やすく整理

その他要望: (アニメーション、トランジション、資料の添付など)
	•	アニメーション無し

地方移住における要望
	•	家は古民家や空き家バンクを購入し、リノベをする
	•	駐車場2台以上
	•	家庭菜園など可能
	•	下水は公共下水
	•	リノベ内容(水回り、耐震補強、断熱補強、部屋数を減らす)

調べた情報
	•	検討中の地域: 京都府福知山市
	•	空き家バンクあり(福知山市公式HPに掲載)
	•	価格帯: 100万円〜500万円(物件の状態により大きく差あり)
	•	リノベーション費用目安:
		- 水回り(キッチン・風呂・トイレ・洗面所): 200万円〜300万円
		- 耐震補強: 100万円〜200万円
		- 断熱補強: 50万円〜150万円
		- 間取り変更・部屋数削減: 50万円〜100万円
		- 合計: 400万円〜750万円
	•	その他費用: 購入時の仲介手数料、登記費用、引越費用等(約50万円〜100万円)
	•	必要な期間: 物件探し〜入居まで約6〜12ヶ月
	•	移住支援制度(福知山市):
		- 最大100万円のリフォーム補助金(条件あり)
		- 移住体験住宅あり(月1万円〜)
		- 定住促進支援金(最大30万円)
		- 空き家購入・リフォームで税優遇措置あり
	•	その他:
		- 公共下水エリアは一部地域に限られるため、要確認
		- 駐車場2台分の確保は郊外物件では可能性高
		- 家庭菜園スペースは比較的確保しやすい

総評

  • プロンプトは未完成なものでも補完してくれるので問題ない
  • みなさんがブログにするとき、ブログを書きながら操作を実行していくのか、操作を実行完了してからブログにしていくのか疑問に思いました
  • 情報収集はChatGPTの方が得意そうなので、AIには担当を明確にしてもらうほうが良いかもしれません
  • chatGPTにおいて、以前の会話で調べてもらっていた京都府福地山の話が候補地の地域として出てきました。新しいチャットで開始したのですが、どうすれば以前の会話内容を含まないようにできるのか、探りたいと思います。
  • 有料利用にすれば改善するかもしれませんが、プロンプトの情報量が充実していると簡素すぎるスライドができあがりました。情報収集を別で行なったスライドより、Ganmaに全投したスライドのほうが好みです。
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?