前提
- "相手に伝える" ための技術について記載
今後意識していきたいこと
- そもそも話が伝わってないと感じることができているか
- 「伝えすぎ」はやりがちなので注意
- 削ぎ落とすを意識したい
- ロジカルシンキングを意識しすぎて答えが遅くなりがち
- 問いを明確にしてから、ロジカルシンキングを行う
- 答え → 根拠の順に話すは意識できているが、グルーピングして話すは意識できてない
- 伝え方は以下を意識
- 問いを明確にする
- 答えを述べる
- 答えを述べるときは全体像を伝えつつ、根拠をグルーピングして伝える
ネクストアクション
1. 伝える時は "全体像" を最初に伝えることを意識
- 「この事象の...」 ピンポイントではなく、相手の認知状況を意識し、かつ「知ってるでしょ?」 は一度捨てる
2. ロジカルシンキングは "問い(課題)" を明確にした後
3. 流れとしては以下を徹底する
1. 問いを明確にする
2. 課題 (イシュー) を明確にする
3. 全体像が伝わっているか意識して答えを述べる
4. 根拠をグルーピングして伝える
a. "伝えすぎ" を意識する
参考になったところのメモ
- 話が伝わらない理由
- 相手の質問に答えていない
- 伝えすぎ
- 相手に全体像が見えていない話し方
- ロジカルシンキングの罠
- ロジカルシンキングを用いて答えるのはいいが、そもそも何の問いに対して答えるかの視点が抜けがち
- 端的に伝えるには自分の説明をロジカルにすることではなく、相手の聞きたいことを起点に話す
- ロジカルシンキング → 問いに答えるだと、問いが間違っていたときブレる
- 問いを明確にしてから、ロジカルシンキングを行う
- 一つの視点と3つのルール
- 視点
- 視点を自分でなく、相手にシフトする
- そして相手が何を聞きたいのかを具体化する
- ルール
- 答え → 根拠の順に話す
- グルーピングして話す
- 削ぎ落とす
- グルーピングして話す
- いつくか話すことがあったとして、定量的な効果と定性的な効果があります。などグルーピングすると全体像が捉えやすい
- 削ぎ落とす
- 情報が多いと認知負荷ぎが増える
- 伝えなくていいことは伝えない
- 何を問われているかに立ち返って考える
- まずは問いを明確にする
- 次に答えを述べる
- 答えを述べるときは根拠をグルーピングして伝える