LoginSignup
1
1

【自分用メモ】プロジェクトマネジメントのトリセツを読んで

Posted at

前提

  • 主にプロジェクトを始める前に意識/確認しておきたいことが参考になったため、それらを中心にまとめている

今後意識していきたいこと

  • 部分最適の集合体は全体最適にはならない
    • 各部門の努力の投資対効果を最大化するためには全社最適を考える
      • チームと組織の目標を合わせる
  • やりたいことがあるからプロジェクトを発足させるのでなく、中長期で考えて全体で必要と判断したものをプロジェクトとする
  • マトリックス組織(専任でなく兼務でやる場合)の場合、そのメンバーの占有率をの計画段階から決める
  • プロジェクト開始の段階で以下やっておく
    • フェーズ分け
    • ステークホルダーの明確化
      • ステークホルダーを明確化し、期待、ニーズを明らかにする。サクセスメトリクスの一つになる
    • ルールの明確化
    • オーナーの明確化
    • スケジュール/WBSの作成
    • コミュニケーションチャンネルの明確化
    • リスクマネジメント
      • リスクマトリクスに沿うと実現可能性が上がる
    • 予算計画の明確化
      • 計画段階でコストダウンできる所を計画しておく
  • ウォーターフォール型とスパイラル型
    • ウォーターフォール型 : フェーズが完全に終了してから次のフェーズに移行する進め方
    • スパイラル型 : フェーズ完了前に次のフェーズを始めていく
  • プロジェクトの品質はQCDを意識する
  • ガントチャートの他にpert図(アローダイアグラム)を用いる方法もある
  • TRM(作業責任マトリクス) : WBSの項目に担当者を割り当てることで、役割分担を明確にする手法
  • 計画には5w2hを明確化することが基本
    • Why:理由
    • what:目的
    • where:対象範囲
    • When:納期
    • who:誰がやるのか
    • How:どんな方法で
    • How much:どのぐらいのコストで
  • 要件定義
    • 課題→tryを決めて、その後プレリサーチ(工数感やアンケート、制約情報など含める)を行う
    • 実現可能性が高まったらBefore/After で実施前と後で分ける
  • 実行計画
    • 上が終わったらWBSを作る
    • 作業責任マトリクスも含めて。役割を明確化する。
    • 予算計画、リスクマネジメントも考える
  • 達成目標
    • QCDで設定しておく

ネクストアクション

1. プロジェクトをする際に以下注意する

  • PJに対する要件定義を多なう
    • 課題 → tryを決めて、その後プレリサーチ(工数感やアンケート、制約情報など含める)を行う
    • 実現可能性が高まったらBefore/After で実施前と後で分ける
    • 計画には5w2hを明確化する
      • Why:理由
      • what:目的
      • where:対象範囲
      • When:納期
      • who:誰がやるのか
      • How:どんな方法で
      • How much:どのぐらいのコストで
    • 達成目標を決める
      • QCDで設定しておく

2. プロジェクトが始まる前に以下を実施

  • ステークホルダーの明確化
  • ルールの明確化
  • オーナーの明確化
  • スケジュール/WBSの作成
  • コミュニケーションチャンネルの明確化
  • リスクマネジメント
    • リスクマトリクスに沿うと実現可能性が上がる
  • 予算計画の明確化
    • 計画段階でコストダウンできる所を計画しておく

3. プロジェクトが始まったらやること

  • 進捗の管理や、振り返りの実施

参考になったところのメモ

・プロジェクトとは?
特定の目的を達成するための、臨時組織による活動
・部分最適の集合体は全体最適にはならない
・各部門の努力の投資対効果を最大化するためには、全社最適を考える
・やりたいことがあるからプロジェクトを発足させるのでなく、中長期で考えて全体で必要と判断したものをプロジェクトとする
・マトリックス組織(プロジェクト専任でなく兼務でやる場合)の場合、そのメンバーの占有率をプロジェクトの計画段階から決める

・プロジェクト開始の段階で以下やっておく
・プロジェクトの不確実性を回避するため、要件定義、設計などフェーズを分けるといい
・ステークホルダーの明確化
ステークホルダーを明確化し、期待、ニーズを明らかにする。サクセスメトリクスの一つになる
・ルールの明確化
・オーナーの明確化
・スケジュール/WBSの作成
・コミュニケーションチャンネルの明確化

・フェーズの基本
企画、基本設計、詳細設計、調達開発、導入・運用
あくまで参考程度

・フェーズ
フェーズは要件定義から設計に移行する場面ではなく、要件定義から運用までを1つのフェーズと捉えるみたい

・マスタープランを作成する
フェーズが複数に分かれる場合は、全フェーズ全体像がわかるマスタープランを作成すると良い

・ウォーターフォール型とスパイラル型
フェーズが完全に終了してから次のフェーズに移行する進め方、フェーズ完了前に次のフェーズを始めていく
スパイラル型は期間は短縮できるが、手戻りや修正が多発する

・WBSはロジックツリーを用いて、タスクを分解していく

・プロジェクトの品質はQCD
・スケジュール表で最も使われているのはガントチャート
・ガントチャートの他にpert図(アローダイアグラム)を用いる方法もある

・WBSの項目に担当者を割り当てることで、役割分担を明確にする手法をTRM(作業責任マトリクス)という
・主責任と副責任を明確にすることで責任者不在を回避する

・WBS、ガントチャート、TRMは一枚の絵に表すと分かりやすい
・Jiraのガントチャートとかはそうな気がする

・工数と必要であれば人件費を明確化しておく
・予算計画の明確化
必要経費、人件費、必要機材など
計画段階でコストダウンできる所を計画しておく

・リスクマネジメント
損失を発生するかもしれない不確実性
リスクマトリクスに沿うと実現可能性が上がる

・プロジェクトの目的を設定する
フェーズ0として、テーマ設定を設ける
その中でプレリサーチも行う

・PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)を設けるのもあり
プロジェクトのテーマ設定、リソースマネジメント、プロジェクトのストップ&ゴーを行う
役員クラスが妥当
組織の役職になるので、プロジェクト毎ではない

・フェーズ分割を行う
フェーズ毎に成果物を決めるとゴールの機能を果たす

・プロジェクトが達成すべき目的や対象範囲を明確化する
・計画が立案出来たらオーナーに承認をとる
・計画が承認されたらリソース調達

・計画には5w2hを明確化することが基本
Why:理由
what:目的
where:対象範囲
When:納期
who:誰がやるのか
How:どんな方法で
How much:どのぐらいのコストで

・要件定義
目次を定型で決めておくと楽
課題→tryを決めて、その後プレリサーチ(工数感やアンケート、制約情報など含める)を行う
実現可能性が高まったらBefore/After で実施前と後で分け、内容を明記しておくと分かりやすい
その後に詳細設計に入れば漏れはなくなる

・実行計画
上が終わったらWBSを作る
作業責任マトリクスも含めて。役割を明確化する。
予算計画、リスクマネジメントも考える

・達成目標
QCDで設定しておくのが良い

・コンセプトと成果物の定義
メンバーが持つ共通意識(スローガン)を決めておくと、成功率が高まる
プロジェクト推進の求心力になる
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1