#i3ちょーいけてるれす
でもqiitaではあまり記事がないようなので紹介できたらなーとか。
投稿とか何から何までガチ初心者なのでお手柔らかに変な点とかご指摘ねがいまする。
#i3って何?
メモリに優しいウィンドウ化できるマウスで結構操作可能なタイル型ウィンドウマネージャー。
イケメン。
低スペ歓迎intel_atomユーザーはおいでー。
https://www.reddit.com/r/unixporn/search?q=i3&restrict_sr=on&sort=relevance&t=all
#注意
この記事はおま環要素を多分に含んでおります!!!
#インストール
archlinuxにgnomeを無事にインストールできたがgnomeのあまりの重さに絶望顔しているところからスタート。
私の使用環境はintel_atomかintelcpu+nvidiaで1920x1200という呪われた解像度のモニターでスタート。
yaourt -S i3 dmenu rxvt-unicode
dmenuはランチャー。rxvt-unicodeはターミナルエミュレータ。別名urxvt。デフォルトがキモい。
i3はlightDMとか他のディスプレイマネージャーと一緒に使うのがよいみたい。主にkeyring的な意味で。
###LightDM
yaourt -S lightdm lightdm-webkit2-greeter
gnomeのディスプレイマネージャーのgdmに引導を渡す。
sudo systemctl disable gdm
sudo systemctl enable lightdm
lightDMの解像度がおかしかったら
sudo cp ~/.config/monitors.xml /var/lib/lightdm/.config/
monitors.xmlがなかったら手作りできるみたいなんだけど知らない。
###*おまけ*gdm
gdmを使いたいならまずwaylandバックエンドを無効にする。
WaylandEnable=false
なぜならwaylandバックエンドは/var/lib/gdm/.config/monitors.xmlを無視するのだフヒヒ…。
sudo cp ~/.config/monitors.xml /var/lib/gdm/.config/とかしても無駄なのだ…。
どうやっても1080pに出力されるのだ。
xrandrガン無視されるのだ。
カーネルパラメータにvideo=オプションを追記しても無駄なのだフヒヒ…。
nvidiaのblobドライバーならうまくいったがそもそもnvidiaのwaylandはまだまだぶっ壊れていて使い物にならんのだフヒヒ…。
*waylandを無効にすれば/var/lib/gdm/.config/monitors.xmlはしっかり認識する。
#起動
再起動して無事ディスプレイマネージャーから起動できたあなた。おめでとう!
なんか英語のダイアログが出てるけどひたすらyesって答える。
そしてなんか真っ黒い画面が表示されたらwindowsキー+Enterを押してみる。
gnome-terminalが出ただろうか。それともキモいターミナルが出ただろうか?
キモいのはたぶんurxvtでデフォルトだと色とかフォントとかに絶望するだろうが.Xdefaultsを編集するとことでだいぶ変わる。
さて、.Xdefaultsを編集する前にフォントとかfcitx-mozcを入れてみる。
あ、urxvtのコピペはctrl+alt+c,ctrl+alt+vとなる。
選択するだけでコピー&中クリックでペーストも使えるがあまり使わないかも。
yaourt -S ttf-ricty fcitx fcitx-im fcitx-mozc
たしかこんな感じだったと思う。
rictyはいい感じの等倍フォントでfcitx-mozcは日本語入力に使う。
ttf-rictyの依存パッケージであるttf-miguも日本語フォントとしていい感じなので一石二鳥だ。
さて、このページをコピペするためにブラウザを開くか。
windowキー+dボタンを押すと、画面上にdmenuとかいうコマンドラインランチャーが起動する。
なんかうまく動かないあなたはdmenuを入れ忘れているな!
そして文字を打つことででfirefoxとかchromiumを起動できるはず。
そしておまじないを追記
export DefaultIMModule=fcitx
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
よし、日本語環境が整ったところでついに.Xdefaultsを編集
URxvt*loginShell: true
URxvt*scrollBar: false
URxvt.inputMethod: fcitx
URxvt.preeditType: OnTheSpot
urxvt.font: xft:Ricty:Regular:size=12:antialias=true
urxvt.letterSpace: -1
urxvt*background: #2d2d2d
urxvt*foreground: #dedede
urxvt*highlightColor: lightsteelblue
urxvt*highlightTextColor: #2d2d2d
!black 0=htop colors dedede
*color0: #2d2d2d
*color8: #dedede
!red
*color1: #d64937
*color9: #d64937
!green
*color2: #4ac237
*color10: #4ac237
!yellow
*color3: #ded32e
*color11: #ded32e
!blue
*color4: #3465A4
*color12: #1793D0
!magenta
*color5: #d64937
*color13: #d64937
!cyan
*color6: #32bbc2
*color14: #dedede
!white
*color7: #dedede
*color15: #dedede
URxvt.tabbed.tabbar-fg: 244
URxvt.tabbed.tabbar-bg: 16
URxvt.tabbed.tab-fg: 255
URxvt.tabbed.tab-bg: 52
URxvt.tabbed.bell-tab-fg: 255
URxvt.tabbed.bell-tab-bg: 160
URxvt.tabbed.bell-fg: 244
URxvt.tabbed.bell-bg: 17
URxvt.tabbed.title-fg: 28
URxvt.tabbed.title-bg: 16
ハハハ、コピペの切り貼りなのだ。重要な点は
urxvt.font: xft:Ricty:Regular:size=12:antialias=true
urxvt.letterSpace: -1
とカラー群だと思う。urxvt.letterSpaceは文字の間隔がおかしい問題を解決する。
カラーはnumixデザインとマッチするようなのをパクってきた。
これでwindowキー+shift+qで殺して再びwindowsキー+Enterで反映されるはずだ。
#基本操作
優先度:高
windowsキー+Enter
ターミナル
windowsキー+d
ランチャーを開く
windowsキー+shift+q
殺す
windowsキー+f
フルスクリーン
windowsキー+shift+e
ログアウト
優先度:中
windowsキー+v
次のアプリはウィンドウを横に割って起動する。
windowsキー+shift+r
設定ファイル~/.config/i3/configをリロードする
windowsキー+shift+space
タイルからウィンドウ化
windowsキー+左クリックでドラッグ
浮かせたウィンドウを動かす
windowsキー+右クリックでドラッグ
ウィンドウの境目を動かす
優先度:小
windowsキー+h
次のアプリはウィンドウを縦に割って起動する(デフォルト)
windowsキー+shift+数字キー
ウィンドウを数字キーのワークスペースに突っ込む
windowsキー+数字キー
数字キーのワークスペースに移動
FPSスタイルだとこれが限界
あとは公式のドキュメントを読むとわかるかも。
#Gtkのテーマを反映
デフォルトではテーマが反映されていない…はず。
numixテーマを入れて反映させたい。
yaourt -S numix-icon-theme numix-icon-theme numix-icon-theme-square numix-themes
antergosというarchlinux+guiみたいなのからインストールした場合はインストールはいらないかもしれない。
そして次を設定する
gtk-theme-name = "Numix"
gtk-icon-theme-name = "Numix"
gtk-font-name = "Migu 1c 8"
[Settings]
gtk-theme-name = Numix
gtk-icon-theme-name = Numix
gtk-font-name = Migu 1C 8
こうすることで/usr/share/themesとかにあるGtkのテーマを読み込んでくれるはず。
はぁはぁ、もうゴールしていいよね?
ってまだ~/.config/i3/configの設定を説明してないいいいい。
#次回
*失われたボリュームコントロールを取り戻せ!
*すべてボーダーレスで君もあなたもボーダーレス!
*暴れ狂うmpvを制御せよ!
#参考
site:github.com なになに
archlinuxの日本語解説ページたくさん