LoginSignup
0
0

google apps scriptのHtmlServiceでハマった話。

Posted at

似て非なる2つにはまりました。

 普段は医療機関で働いており、プログラミングとは全く関係ない一般人ですが、趣味でプログラミングを続けています。いろんな言語を触っていますが、久しぶりにGoogle Apps Scriptを触った時の話です。おそらく当然と思われる方が大半だと思いますが、笑い話として残しておきます。

やりたかったこと

 すごく単純で「スプシからGASを介してHtmlへデータを送りたい」です。

どこでハマったのか?

function doGet(e){
  var html=HtmlService.createTemplateFromFile("index.html");
  html.d=sendData()
  return html.evaluate();
}

function doGet(e){
  var html=HtmlService.createOutputFromFile("index.html");
  html.d=sendData()
  return html.evaluate();
}

見てもらうとわかるように、"createTemplate"と"createOutput"の違いです。
久しぶりだったのでいろんなサイトを見ながら作っており、createOutputを使って見事にハマりました。原因が分からず。chatGPTでも聞いてみましたが、分からず。
一から書いてみようとしていた時に変換候補を見て気づきました。レファレンスにはしっかりと書かれていました。
"createOutput"の場合、データを送ることはできず、evaluateは不要でした。

結論

時にはレファレンスに戻って調べることも大事。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0