ミニワッターで美しい回路のトランジスタアンプを作ってみたくなった。
以前に、5W程度のダイヤモンドエミッタフォロワで組まれたトランジスタアンプの記事を見たことがあり、いつか作ってみたいと思っていたら、ヘッドホンアンプをこの回路で作っている例を見つけて「これ、作ってみたい」と思った。
ダイヤモンドバッファアンプ基板(P4-10098)
共立エレショップで基板を扱っている以上、ここでまとめて部品を買った方が送料も含めてお得だろうと考え、とりあえず部品を揃えてみた。
フロントエンドには東芝の有名な2SC1815を使う設計らしいけど、
併記されていたコンパクトで安いトランジスタが叩き売りになっていたので採用してみる。
雑音特性(NF)が表示されていないのがちょっと気になるが。
NPN型 NPN型 一般小信号増幅用トランジスタ SC-72(小型) 10本切
2SC1740S-10P 商品コード: G9H416 ¥82
注文受付単位:1 数量: 2 ¥164
このアンプでは初段にコンプリメンタリなPNP型を使う必要は無いのだけど、値段も安く、今後の実験にも使えそうなので一応仕入れてみる。
PNP型 PNP型 一般小信号増幅用トランジスタ 10本切
2SA933S-10P 商品コード: G9H414 ¥82
注文受付単位:1 数量: 2 ¥164
ダイヤモンドバッファに使うトランジスタは候補が2つ。
コレクタ損失が1Wのモノと0.9Wのモノ。多分たいして違いは無い。
PNP型 トランジスタ[RoHS]
2SA1020-Y 商品コード: SA1020 ¥66
注文受付単位:1 数量: 4 ¥264
NPN型 トランジスタ[RoHS]
2SC2655-Y 商品コード: SC265Y ¥66
注文受付単位:1 数量: 4 ¥264
2SB/PNP型 中電力・低電圧トランジスタ[鉛F]
2SB772LP 商品コード: F2D128 ¥61
注文受付単位:1 数量: 4 ¥244
NPN型 中電力・低電圧トランジスタ[鉛F]
2SD882LP 商品コード: F2D12F ¥61
注文受付単位:1 数量: 4 ¥244
オーディオ用標準品電解コンデンサ FWシリーズ 25V 47uF
UFW1E470MDD 商品コード: D1S41B ¥35
注文受付単位:1 数量: 2 ¥70
オーディオ用標準品電解コンデンサ FWシリーズ 25V 220uF
UFW1E221MPD 商品コード: D1S41D ¥58
注文受付単位:1 数量: 4 ¥232
セラミックコンデンサ 50V 0.1uF
0.1uF 商品コード: 4C713V ¥22
★数量割引対象商品
注文受付単位:1 数量: 2 ¥44
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ 16V 270μF[RoHS]
PLF1C271MD01 商品コード: 99U139 ¥127
注文受付単位:1 数量: 1 ¥127
オーディオ用金属皮膜抵抗器 1/4W ±1% 3.3kΩ[RoHS]
REY25FY 3.3KΩ 商品コード: GC7E1R ¥30
注文受付単位:1 数量: 2 ¥60
オーディオ用金属皮膜抵抗器 1/4W ±1% 6.8kΩ[RoHS]
REY25FY 6.8KΩ 商品コード: GC7E2D ¥30
注文受付単位:1 数量: 2 ¥60
オーディオ用金属皮膜抵抗器 1/4W ±1% 22kΩ[RoHS]
REY25FY 22KΩ 商品コード: GC7E2P ¥30
注文受付単位:1 数量: 2 ¥60
カーボン抵抗 1/4W 5% ★受注単位有★
10kΩ 商品コード: 6AY31D ¥4
★数量割引対象商品
注文受付単位:20本 数量: 20 ¥80
カーボン抵抗 1/4W 5% ★受注単位有★
6.8kΩ 商品コード: 6AY319 ¥4
★数量割引対象商品
注文受付単位:20本 数量: 20 ¥80
S付基板用2連可変抵抗 Aカーブ 10kΩ
RK0972S-A10K L-20KC 商品コード: 86A314 ¥210
★数量割引対象商品
注文受付単位:1 数量: 1 ¥210
ツマミ φ20.7mm(ローレット)黒
WTN-15-1177/18T 商品コード: D2541B ¥105
指定されたステレオミニジャックが共立では買えない。
検索してみると扱っているのは秋月電子らしい。
基板取付用 3.5mm小型ステレオミニジャック
C-02460 基板取付用 1個 ¥50
数量: 2 個 ¥100
この他、電池ホルダとなる金属板も共立、秋月共に扱いがなく、実はケースもこの2店では買えないことが判明した。
マルツかデジットに電池ホルダ、西川電機にケースはあるそうなので、買えなくはないが、なかなか部品集めは骨が折れそうな感じ。
細かい点だが、回路図を見てみるとC9の記述がない。
プリント基板のほうを見ると電源のパスコンらしいが、これは記述抜けじゃないかな。